雲南月光花、待ちわびた開花

一昨日、翌日にも開花するかな?と思っていた雲南月光花ですが、昨日の午前中の時点では、まだ開いていませんでした。

その後、午後からは仕事に突入したので、見ることが出来ず、結局、いつ開花したのかわからないままですが、今日はちゃんと咲いていましたよ。

Dsc00129

この時期にこのこっくりとした黄色は、ほんとに得難い色だと思います。

Dsc00130

年が明けるとロウバイなど黄色い花も咲きますが、この月光花はわずか30センチほどの樹高で10個以上の蕾をつけています。↑画像の後方にも蕾がいくつか見えているのがわかっていただけると思います。

画像には写っていませんが、後方には水仙や冬咲きクレマチスも咲き、この時期でも花は絶えません。

Dsc00132 こちらはピンぼけですが、クリスマスローズの八重咲き品種で、ダブルファンタジーの花芽です。クリスマスローズは、私が初めて購入した10年程前は花も地味な花が多かったのですが、実生での新品種育成がすさまじく、今ではびっくりするほどたくさんの新品種が出来ていて、また、海外から様々な原種も導入されています。クリスマスローズだけを専門に扱うナーセリーもあります。

去年、まだなんとか手が出せた未開花株を購入しました。開花予想株だと数千円はするというものですが、幼苗をお安く買って、二年ほど育てれば開花します。うちのは今年9月末に植え替えたのが功を奏したか、嬉しいことに二芽ほど蕾を発見です。

コメント(8)