春の兆し

天気の移り変わりが予報より早くなったようで、火曜日に雨の予報だったのが、午前中から降り始めた。

昨日は丁度畑に花苗を定植したばかりなので、ラッキー!!

一雨ごとに春らしくなるというのは、花を育てていると殊のほか実感する。

冬の間は小さく縮こまっていた苗たちも少しずつ枝葉を伸ばし始める。

Dsc00309_1

もうそろそろ蕾がついているかな?と見てみたら、やっぱりちゃ~んとついてた。

バージニアストックの蕾だ。因みに去年の一番花は1月21日に撮影している。

種は国内では市販されてないけど、とても丈夫な花で一度種まきすれば自家採取した種で毎年更新できる。香りもあるし、草丈が低いのでビオラなどとの寄せ植えも素敵だ。

Dsc00310_2 ビスカリア・チェリーブロッサムも株が広がり始めた。この付近に植えてあるオーシャンパールやジギタリスは定食が1月と早かったので、かなり株が充実してきている。風にそよぐ花畑を演出してくれるはず。

Dsc00295_1 1月に入ってから植え込んだアリウムロゼアの球根もこの間から目を出し始めた。

Dsc00302_1 昨日あたりから咲き始めた新顔のビオラ。

ラベルがなくなったので名前がわからない。

種袋を確認して調べなくちゃ・・。

新顔のビオラは名前を覚えるまでが一苦労だ。青や紫系の花が好きなので、どれも似たような感じだから尚更だね。

コメント(2)