1月初めから、中庭になにやら芽が出ている。
去年から植えっぱなしにしている球根の芽らしい。中庭には毎年、何種類課の球根を植えるのだけど、今年はシラユキゲシがものすごく繁っていて、球根の堀上げがきちんとできなかったのだ。
この細めの葉っぱは一体何の芽だろう?
う~ん、去年は結構な種類の球根を植えたので、記憶が??
まぁ咲けばわかるということで(^^;)
シラー・カンパニュラータの芽も通路にしてあるところから出てきたものだから、知らずに踏みつけられて、可愛そうなことになってる。
こっちは葉っぱからすると原種系のチューリップに違いない。原種系のチューリップはコンテナに植えておくと3年ぐらいは咲いてくれるようだ。その点、普通の園芸種のチューリップより考えようによってはお得かも知れない。
鉢植えのクリスマスローズのニゲルの蕾がかなり膨らんできたようだ。
横浜の親友がクリスマスローズが欲しいと言っていたから、2月中にでもビオラと一緒に送るかな?