田圃の畦の花が勢ぞろい

今日は随分暖かい一日だった。

隣町に用事があって、車を走らすと、菜の花が芽についた。

2月初めに満濃で菜花の大きな畑を見かけたのだが、昨日通ったら、すでにかなり蕾の部分が刈り取られていた。食材の菜花として既に出荷されたのだろう。

今日見かけたのは畑のごく一部に一列に植わっていただけだが、それでもその鮮やかな黄色は随分と目を引く。

Dsc00205

直ぐ横に用水も流れており、よく見ると、畦に咲く花が一通り全部揃っている。

暖冬の年だと1月ぐらいからナズナもホトケノザもハコベも花をつけるが、今年は寒かったので、ここにきていろいろな草も一斉に花開いたようだ。

Dsc00200 ちょいぴんぼけだけど用水のほとりに咲くナズナ。

早くから咲き始めたと見え、既に種をつけている。

Dsc00209 もう説明も要らないと思うけど、ハコベ。

Dsc00208_1 オランダミミナグサ

Dsc00206_2

タネツケバナ

Dsc00210 ノビルもある。

Dsc00199_1 これは少し離れた場所にさいていたものでハナイバナかな?

キュウリグサとよく似ているが少し違う。

ホトケノザ、オオイヌノフグリも勿論咲いていたけど、めっちゃピンぼけだったので没にした(^^;)

コメント(2)