パツラに花芽

毎年、友人や先輩にに花苗を送っている。

仙台と横浜、そして千葉にそれぞれ箱に入れて送る。

例年だとビオラなどがもっと早く咲き出すので、2月初旬には贈るのだけど、今年は開花が遅れ気味だったので、ようやく発送できるぐらいに咲きあがってきた。

畑から適当に苗を堀り上げて見繕うのもなかなか楽しい作業だ。

Dsc01638

ビオラを掘り上げていたら、同じく畑に地植えにしていたパツラに花芽があがっていた。

パツラの種はprimoseさんにいただいた種から育ったもので、人様に差し上げたものもあるが、現在、10株ほどが育っている。

↑画像がパツラの花芽。すでに花茎も上がり始めている。

こうなってみると、俄かに畑植えにしておくのが勿体無く思えてきた。

ということで、急いで鉢に植え替える。

Dsc01641

適当な鉢がなかったので、大き目の素焼きの鉢に2株と手前にはこれも種まきして育てたタマクルマバソウを。このタマクルマバソウももう7年程前から毎年のように育てているお気に入りの花だ。どちらもブルーの花だ。さて、パツラって5年ぶりぐらいで育てるので草丈をきちんと憶えていない。

50センチほどだったかなぁ?

種は今のところ市販されていないらしいので、貴重な花と言えば言えそうだ。

苗も市販のは見たことがない。

園芸好きの人の間でだけ、密かに育てられているという感じかも。

Dsc00227_2 畑ではビオラ、ミニオラ・ハートアイスブルー が4,5日前から咲き始めた。

花が小さめで独特の色模様をしている。

去年初めて種まきしたのだけど、気に入ったので、今年も種を播いてみた。

後方の紫色はパンジー・ラベンダーシェード。

Dsc00226 こちらは今年初めて種まきしてみたビオラ・エンジェルテラコッタ。渋い色合いがなかなか素敵だ。種まきの記録を見てみたが、9月分には入ってないから、どうやら10月に入ってからの種まきらしい。

コメント(4)