カンパニュラ・パツラ開花

昨日の夕方、大きく蕾が膨らんでいたカンパニュラ・パツラ、今朝見回りをしてみると、一番花を咲かせていた。

Dsc01362

パツラはもう5年前になるだろうか、インターーネットを始めたのが2000年秋のことで、ネットの某園芸掲示板で知り合ったブルースターさんが、まだ知り合ったばかりなのに、すぐに苗を送ってくれた思い出の花でもある。そのときにいただいた花苗がヘリオフィラだのパツラだので当時は名前すら知らなかった花だった。

それまでもサカタやタキイで変わった花の種を取り寄せては育てていたが、そういった市場には流通していない花の種がネットの花仲間の間ではやり取りされていたようだ。その頃はまだ種の採取をしてなかったので、パツラは結局01年の春に花を見て以来、5年間花を見てなかったのだ。

今咲いている花の種はネット花友さんのprimroseさんに分けていただいたもの。

9月の種まきで順調に育った。たくさん育った苗の一部は、やはり全国の花友さんにも送ったのだが、中には2000年に苗をはじめていただいたブルースターさんのところにも里子にいった。こうして自分のところで絶やしてしまった種も、たくさん出来た種や苗を全国の花友さんに送っておくことで、どこかで絶やさずに育ってくれる。

Dsc01360 このパツラは枝や茎なども細いので、風など吹くと倒れるかと思いきや、意外としっかりしていて少々の風にもびくともしない。何より畑植えでも鉢植えでもすくすくと育ってくれるのが何より。

今年はカンパニュラの類もたくさん開花しそうだが、その先陣を切ったのはパツラだったね。

コメント(4)