紅白のアカバナユウゲショウ

アカバナユウゲショウの季節だ。

4年前、3年前と知人の掲示板でアカバナユウゲショウを見せていただいた。

こんな可憐な野草があるのかと驚いたが、もともとは外国産の花が観賞用に持ち込まれたのが野生化したものらしい。

しかし実物にはなかなか会えなかった。

3年前の免許証更新のときに高松の免許証センターに行った帰り道、小さな溝の縁に可愛いピンクの小花がいっぱい咲いているのを見つけた。

夢中で写真を撮った。それが私とアカバナユウゲショウの出会いの始まり。

Dsc00664

その後、たまたま訪れた友人の家にこのアカバナユウゲショウが咲いていた。

植えた憶えもないのに勝手に鉢の中から出てきたと、友人が言っていたが、鉢ごと持って帰ったらいいわと言ってくれたので、喜んで持ち帰った。そして、その年の秋に今度はネット花友さんのみーこママさんから白い花を咲かせるアカバナユウゲショウ(私たちの間ではシロバナユウゲショウと呼んでいる)の種をいただいたのだった。その種は私のところからリンウを張ってあるヨックモックさんからみーこママさんに送られたもので、まわりまわって私のところに来た訳だ。

Dsc00618 シロバナのほうはまだ咲かないのかな?と思っていたら、畑の大株のユリオプス・デージーの近くで鉢植えの地植えになっていた。つまり鉢底の穴から根を出して、しかり地植え同様になったのだった。

アカバナとシロバナ、両方並べて撮影しようと思ったけど、今日は雨で畑に入りにくいので、もう少し先になりそうだ。

コメント(4)