ティアレア

4月半ばからティアレアの花が綺麗に咲いている。

primroseさんに05年春頃にいただいた苗からの開花だ。

私も4年ほど前からツボサンゴと言うのを種まきして何度か育てているが、ユキノシタ科の植物だから、花色こそ違うが、雰囲気は良く似ている。

Dsc01968

↑は4月中旬の咲き始めの画像だが、今も綺麗に咲き続けていて、花期の長いのも魅力だ。

山で見かけるチャルメルソウやズダヤクシュの仲間だそうで、それらの野草が地味なのに比べると、このティアレアはとても華やかで可愛らしい。といっても草丈は今のところ20cmあまり。

私が種まきして育てているツボサンゴとも近縁だそうで、見た目の繊細さとは裏腹にかなり丈夫な植物のようだ。

Dsc01124_1 葉っぱもこんな具合に綺麗な緑色に赤い斑が入っていて、葉っぱだけでも充分鑑賞に耐える。冬の間はあまり綺麗とはいえないくすんだ色の葉だったが、春になるにつれて綺麗な葉っぱが株元から出てきて驚かされた。

Dsc00628 こちらは05年5月13日の画像。恐らく苗をいただいた直後に植え替えたときのものだろう。よく見るとシンフィアンドラ・ワンネリの種から育てた苗もこのときはちゃんと4株も見えている。ということはこの後の夏越しに失敗したのか?

Dsc01123_2 これはつい最近撮影した画像。まだまだ綺麗に咲いてくれていて、私の花はブルー系のものが多い中で、ここだけがぱっと華やいで見える。

コメント(4)