6月の花散策にて、イナモリソウ

用事が立て込んでいて、先週から今週にかけては山に行く事が出来なかった。

この週末は一応、山の予定は入っているが、雨天中止となる公算が大なので、昨日のうちに山方面にドライブしてきた。

今年はまだオカタツナミソウとフタリシズカを見ていないのだ。

二種類の花ともあちこちでたくさん見かけることが出来て初期目標は達成したが、おまけとしずいぶんいろいろな花に出会えた。感謝。

Dsc00657_2

美しい花である。

しかも咲いていたのはたった一株だけ。実物はもう少し紫色を帯びている。

薄暗い林の中での撮影だからフラッシュが光らないだけでも喜ぼう。

名前は以前から知ってはいた。野草仲間の掲示板でも見たことがあるし、名前も去年ぐらいから知ってはいた。

Dsc00658_1 接写してみる。

花弁の周囲がわずかに波打っている。

花はどのくらいの期間咲いているのか知らないが、一番美しい頃に出会えたようだ。

6月は普通は山の花の端境期だけど、こんな美しい花が咲くとは・・。

Dsc00660_1 アカネ科イナモリソウ属。

アカネの花は時たま見かけるが、このイナモリソウとはあまり似ていないように思う。

Dsc00661 周囲を見渡すと幾つかの幼株が見えたが、まだ花を咲かせるには十分ではないようだ。

来年もまた出会いたい花だ。

コメント(4)