畑に白い露草が咲く

野草散策の記事の途中ですが、今朝、畑に出たら白花のツユクサが咲いていた。

白花のツユクサのことは他のHPでも見せてもらったこともあったけど、実物は初めて。

しかもそれが二輪も咲いていて、我が家の畑で見られるとは・・・。

Dsc02013

ツユクサが我が家の畑で咲き始めてから3年か4年になると思う。

子どもの頃は田んぼの畦や草叢でゴク普通に見かけた露草も、今では町中ではあまり見かけない存在だ。そんな訳で、最初に見たときはとても嬉しくて、抜かずにおいた。

翌年はずいぶん増えてびっくりしたが、それでもあまり抜かなかった。

これは大変なことになると思い始めたのは去年ぐらいからで、今年は6月ぐらいからツユクサはどんどん抜いた。

Dsc02014_1 8月になってさっぱり雨が降らないので草抜きもおやすみしていたら、その間にツユクサも大きくなって、8月の後半頃から花が目立ってきた。

しかしツユクサとはよくいったもので、朝露が下りる今頃のほうが綺麗に咲いている。

Dsc02010_1 白い花は珍しいので、種を採取しようかと思案中である。

コメント(8)