冬咲きクレマチス、シルホサが開花

実は今年の夏には葉っぱがすっかりなくなってしまい、枯れてしまったのかと心配してたシルホサが開花した。

去年の夏も葉っぱがすっかり落ちたのだろうか?細かいところがどうも記憶にない。ともかく、今年も去年も6月以降は全日陰に入れて水遣りするのみ。

9月に入ってようやく半日陰に出してきた。そうしたら、なんと枯れてしまったと思っていた枝から葉っぱが次々と展開を始めたではないか。

Dsc00840_1

そして枝の先には白い蕾をたくさんつけている。

このシルホサはなんと2~3年前に購入してから、まだ一度も植え替えすらしてなくて、何の世話もしてないのと同然なのに、こうして3年連続で咲いてくれるとはほんとに健気である。

Dsc00817_2 まだ咲き始めたばかりなので、花びらの色が(実はガク片)緑色っぽいが、徐々に白くなってくるはずだ。

Dsc00379_4 9月末に撮影した蕾の様子。

早く植え替えてやらなくちゃと思っていたのに、他の植え替えヶ忙しくてすっかり忘れていた。開花した今日、ようやくひと回り大き目の鉢にマグアンプをたっぷり入れて植え替えが終了したのだった。なんちゅう、グータラな世話人!!(つまりワタクシメ)

しかし、これに懲りずに来年も咲いて欲しいな。

因みに去年のシルホサ開花の記事はこちら

そして一昨年のはこちら

コメント(4)