11月も下旬に入った。
讃岐富士こと飯野山には夏頃から登ってないな~。
我が家から登山口までわずか15分なのだけど、最近はセンブリやキッコウハグマの花がずいぶん減っているそうで、それらの秋の花の季節は他の山にお花見に行く事が多いので、足が遠のいている。
昨日はたまたま登山口近辺に用事があったので、これ幸いと登って来た。
登り始めは3時50分。
登山口付近からなにやら真っ白に花が咲いているのが見える。
遠目にはまるで桜の花か何かが咲いているように見える。近寄ると真っ白なサザンカの花。我が家の庭にあるのと同じ種類だと思うが、うちの庭のサザンかももう咲いているのだろうか?庭池の向こう側に植えてあるので、今度確かめなくては・・。
株元に散ったサザンカの花びら。ついこの前まで、すごく暖かだったので、サザンカがこれほど咲いてすでに散っているのが、ちょっと信じられない。
今年はどうも季節がうまく実感できなくて困る。
天気はぱっとせず、おまけに夕方とあっては展望は期待できないな~。
西の方角に大麻山がぼんやりと見えている。
センダンの木もいつの間にか黄葉していて、実をつけている。センダンは自宅の近くでもよく見かける身近な木だ。ここ最近、忙しかったので、その身近な木の観察が出来なかった。
すでに葉がすっかり落ちて、実だけになった木も見える。
登山口辺りにはまだまだヤクシソウが群生している。
どこの山でも見かける花だけど、この黄色は元気をもらえる黄色だ。
蕾がまだたくさん見えるから、12月初めまで花を見られることだろう。葉が赤く紅葉しているようだ。
結構遅くまで咲いているタカサゴユリも流石にこの季節には種子になっている。
上から撮影してみる。この日はザックもなくウエストポーチの中身はLUMIXと財布のみ。上から見た画像は広角で撮影したのがよくわかる。