ユキワリイチゲ

ずっと忙しい日々が続いていましたが、今日はようやくフリーな一日となりました。(もっとも、家事は別ですが)

お天気がまずまずなら、一人で山方面にドライブに行くつもりにしていたのですが、携帯メールをHさんに打ったら、彼女も丁度体が空いているそう。直ぐに話がまとまって、それから30分後には満濃で落ち合いました。

いつもの私の花散策場所に向かいます。

P1000847

今年は春の花の開花が早そうで、既にオウレンやユキワリイチゲの花芽が上がっているということはいろいろな掲示板等で見聞きしていました。

日陰の場所、日当たりのいい場所、幾つかの自生地を見ましたら、なんと日当たりの良い場所では既に開花していました。生憎と薄曇のお天気のため、全開してはいませんが、間違いなく咲きあがっています。

今まで早くとも2月中旬にしか、咲いているのは見ていません。

これは今年は春の花がずいぶんと早そうですね。

P1000862 こちらはユキワリイチゲの蕾です。

蕾の上がったのはかなりの数見かけましたから、1月末にはちらほらと言う程度には咲きあがりそうですね。

P1000826 ユキワリイチゲの葉は晩秋にはすでに地表に姿を現しますので、冬枯れの時期にこの葉を探しておけば、 早春には花を見ることが出来ます。

近くにはアワコバイモやイチリンソウも咲きますが、こちらは3月末にならないと葉っぱを出しませんのが、今は何もない状態です。

P1000845 最後にもう一度、ユキワイリイチゲの初花をご覧下さい。

コメント(4)