6月の野山の花、その1、イナモリソウなど

6月も、後1週間足らずで終わりますね。

梅雨の最中でもあり、本格的な山歩きはもう今月いっぱいは出切るかかどうかわかりませんので、今までドライブなどで山地を訪れて見てきた花をご紹介しようと思います。

P1110809

一年ぶりで出会えたイナモリソウです。アカネ科イナモリソウ属。

去年、初めて見つけたときは、天にも昇るほど嬉しかったです。それまでも他の掲示板などで名前だけは知っていて、こんな綺麗な花があるんだな~と思っていたからです。まさか良く訪れる山で咲くとは思ってもいませんでした。

今年もちゃんと咲いていました。去年は花弁が白い花ばかりだったのが今年は綺麗な紫色をしています。ますます好きになりました。画像がどれも失敗だったので、もっと実物の綺麗さを出せるように,もう一度会いに行けると良いのですが・・。ほんとに可憐で上品な花です。この季節の野草ではピカイチではないでしょうか?

P1110789 こちらは6月の山ではお馴染みのウツボグサです。

わざわざ山に登らなくとも,山道をドライブしていると,あちこちで見ることが出来ますが、この紫色は大好きな色です。

シソ科ウツボグサ属。

山友達の庭に生えているそうで、種が出来たらいただけるそうです。楽しみにしています。

P1110916 こちらも山地の車道の縁に咲いているカワラマツバです。

以前,毎年のようにこのカワラマツバを見に行ってた空き地があったのですが,そこでは草刈されたようで見ることができませんでした。

アカネ科ヤエムグラ属。葉っぱがまるで松の葉みたいに尖った細い葉なので着いた名前でしょうね。

基本種はキバナノカワラマツバといって黄色い花だそうですが、私は白花しか見たことがありません。

コメント(4)