庭の虫

ようやく秋らしくなってきて、昨日はモズの高鳴きも聞こえてきました。

本格的な秋の到来です。

庭や畑にはクモがいたるところに巣を張って、蝶や虫を狙っています。

P1150860

シソの花に吸蜜にきたヤマトシジミです。一番よく見かけるシジミチョウですね。庭や畑に何匹も飛んでいるようです。バックの赤い花は今を盛りと咲いているチェリーセージです。

P1150855 ズームしてみます。触覚は段だら模様です。

シソの花はあっという間に散ってしまい、今は実がなっているようです。

P1150910 つぶらなひとみが愛くるしいイチモンジセセリ君。

P1150912 もう一枚。

P1150914 園芸種のユーパトリウム・チョコレートの花に、群がるシロテンハナムグリ。ユーパトリウムというのはフジバカマの仲間ですね。

P1150923 畑のくさむらから出てきたツユムシ君。毎年、畑で見かけますが、卵などは見たことないです。あ、おまけに今日は畑で数年ぶりでシマヘビを見かけてしまいました(^。^;)まだ生息していたようです(子孫が?)

P1150927 カメラで撮影していたら、移送して今度はアヤメの葉っぱにとまりました。どことなくユーモラスな顔です。

P1150994 お次はちょっと怖い画像です。クモがクモノ巣にかかった獲物を糸でぐるぐる巻きにしているところ。目にも止まらぬ早業でした。

バックのランタナの花は綺麗ですが、直ぐ近くではこんな自然界の営みが・・。

夏に続いて秋の畑も虫がずいぶんと多いです。

コメント(2)