庭の春

予報では気温が上がるといっていたので、今日は昼前から主人と徳島の梅林へ行こうということになりました。

もう一つの候補はやはり徳島に車道の縁で見られるフクジュソウのお花見で、こちらは山友達が開花を確認してきてくれたので間違いなかったのですが、主人の希望で梅林のほうに・・・。

ところが今までの寒さで梅林のほうもまだ早すぎたようで、一部日当たりが良い山だけが開花していました。地元の有志の方の田舎そばやお団子まで味わえたものの、またドジをやってしまって、一眼カメラにメモリーを入れ忘れでした(^。^;)

そこで、この前から目に付いた我が家での春の様子など・・。

P3074969

沈丁花の花が3分咲きになりました。

西日が良く当たる場所で、白花沈丁花よりも一足早く開花します。

P2284226 うちの畑のオオイヌノフグリです。

なぜかテントウムシはこの花のそばにいつもいるようです。

昨日はキチョウが花にとまっているところも撮影したと思ったら、またもやメモリーの入れ忘れでした(^。^;)

P307492 この辺りでは昔から民家によく植えられていた黄水仙が、うちの畑でも花盛りです。

P3074950 名年、種を自家採取して育てている雲南サクラソウもほぼ満開!

P3044708 畑で毎年たくさん咲きあがる日本水仙と房咲き水仙は、いつもの年だと3月には花はほぼ終わります。

だけど、今年は寒かったので、今も花が綺麗なままです。

寒いフyもそれなりに良いことがたくさんありますね。

コメント(4)