山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ビオラの寄せ植え | メイン | ノボタン・コートダジュール »

2010年12月21日 (火)

白いビオラが咲く

この前の寒波が嘘みたいに、今日は暖かくて、この前から花芽が上がっていた白いビオラの花が、咲きました。

Pc206168

今年は白のビオラは種まきした記憶がなく、もしかすると自家採取の種からかもしれません。

最近のビオラはF1ばかりなので、親株とは違う花が咲くので、自家採取した種から咲く花は咲いてみてのお楽しみという感じです。

Pc206267 日本水仙もやっと咲きあがったようです。

今年は遅かったです。

例年だと、お正月の花は花瓶に水仙を何十本も生けられるのですが・・。

あ、そうそう、今年は日本水仙の球根を掘り上げて、那須で田舎暮らしを始めた大学時代の山仲間の男の子の家に大量に送ったのです。

そのぶん、日本水仙が少し減ったかもしれませんね。

でも、ガリルも合わせると、今年も200本~300本は咲くでしょう。

Pc206178_3 ここのところの暖かさで、ブルーエルフィンがまた咲いています。

今年初めて育てた花ですが、一体いつまで咲くのでしょう?

Pc206190 庭のピンクの大輪ツバキの花芽・・・先端がようやくピンクが覗き始めました。

今年は水仙もツバキも開花が遅いです。

Pc206229 11月に買ったイトシャジンは今が絶好調です。

後ろの赤はミセバヤの紅葉です。

Pc206211 ジギタリス・デュービアの発芽したものです。

ジギタリス・デュービアはコンパクトなジギタリスで、去年、初めて育てましたが、育てやすく花もかわいくてお勧めです。

ただ、我が家では宿根は無理だったので、毎年、種から更新する必要があります。

Pc206217 こちらは、私が最初に咲かせたのを種採取して仙台の花友さんに送ったら、今度は種が差と帰りしてきたというシンフィアンドラ・ワンネリです。

夏越しが難しいので、開花までが容易ではありません。

Pc206214 こちらもつい最近、発芽に気づいたクレマチス・クリスパの芽です。

いただいた種ですが、その前にクリスパがどういう花か検索してみないと・・・。

Pc206243 11月ごろ種まきしたタヌキマメももう発芽しました。

Pc206237 球根植物のホメリアの発芽です。

珍しい花を育てている方に種をいただいたのですが、一年で開花し、それをまた自家採種した種からです。

ずいぶん増えるので、そろそろ種採取はホメリアに関してはやめようと思います。

Pc206249 ヒメフウロは良く育ちましたが、一年で親株はだめになりました。

その代わり、あちこちに種を飛ばして画継がしたのを拾い上げて育てています。

もうかなりの大きさに育ちました。

Pc206246 モロコシソウは南方系の花の割には、成長はゆっくりですね。

来年は花が見られるかと期待しています。

そのほか、いろいろな植物が育っていますが、開花までこぎつけるのは7割ぐらいでしょうか。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25628047

白いビオラが咲くを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんばんわ。

ビオラ、咲き始めましたね~♪
私も今年、初めてビオラの種をまいたのですが、
やっと花芽らしきものが見えてきました。
ビオラは早めにと、keitannさんのブログで学習していたから、9月上旬には蒔いたのですが、
やっぱり、日当りがイマイチの我が家・・・成長が遅いみたいです。
それだけじゃあないかな・・・。
ポット上げの時期とか、いろいろ。。。
まだまだ修行が足りません(笑)。

うちも自花受粉で、去年買った開花のビオラで、とってもお気に入りがあって・・・。
でも、ほんと、F1かもしれないし、去年と同じのが、咲くかどうか???です。
でも、種から、蒔いたビオラが、ちゃんとビオラの姿になったのを見ただけで、
今年は、満足・満足です♪

日本スイセンも、苦節5年?で、やっと咲いてくれました。
よく知らないで、日陰に球根を植えて・・・葉しか見れなかった我が家のスイセンでしたが、
引越しをさせて2年目に、やっと咲いてくれました。

それから、約2年前に頂いた、「寒アヤメ」初めて、花芽らしきもの,発見!です。
頂いたときは、小さな株でしたが、5倍くらいになり、「今年こそ」と
期待していました。

あと、去年、種を頂いた「クロバナオダマキ」、随分太い株が三つくらいできて・・・
来春は、きっと咲いてくれそうです♪
あんな小さな種が・・・感慨深いです。

今年も、あと10日を切りましたね。

今年も、ほんとうに、いろいろ助けていただいて。。。
お世話になりました(ちょっと早いけど)。。。

なずなさん、こんばんは。
なずなさんちの種まきビオラも花芽があがってきたんですね。
良かったですね~。
HCに行けば、山ほど売ってるビオラですが、やっぱり種から育てたものは
可愛さが違いますね。
そのうち、いろいろなことがわかってきて花も早く咲くようになりますよ。

水仙も日陰で咲かなくはないみたいですが、やはり日向がいいみたいです。
何でもちょっと目配り、気配りすると、花が応えてくれるから不思議です。

寒アヤメ、お送りしたことすら忘れてましたが、花芽がもうあがってますか?
我が家のもちょっと様子を見てみなくては(^_^;
今年は前半、雨が良く降ったので、うちの株は少し根腐れ気味になったか
ちょっと小さくなりましたが、それでも巨大な株です。
うちでもかなり株分けしたので、今年は子株のほうが良く咲いてくれるかも。
クロバナオダマキ、上手に育てられましたね。
私も秋にかなり播いたのですが、種が乾いたのか発芽しませんでした。
でも、こぼれ種が育ってますし、親株から来年もう一度種採取して、採り播き
しようと思います。シックな色と雰囲気が気に入ってますよ。

ほんとに、一年は早いですね。
振り返るといろいろなことがありましたが、今年も花に楽しませてもらった一年
でした。

そうそう・・・やはり2年前に頂いた
昔のヒアシンス(ローマンヒアシンス)も、
今年はたくさん芽が出てきましたよ♪

確か 頂いた時は、花芽一個と、小さい芽が一個で、
去年も同じくらいだったと思うのですが、
今年は、なんと数えたら、小さい芽が、13個も!
花芽は一個は確実で、もしかしたらもう一つかな?

今年の始め、花が終わって、お礼肥を多めにあげたからなのか・・・
もともと分球しやすい、ってkeitannさん言われていましたよね?
なにしろ、
御近所のベテラン花友さん、3人に
「増えたら、お願い」
といわれている、自慢のローマンヒアシンスですから、
頑張って増やしています♪

ほんとうに。。。
お花に楽しませてもらいながら1年が
なんとか無事過ごせていけるっていうのは、
いろいろありますが、
ありがたいことなのだなあ・・・って思います。

なずなさん、こんにちは。

ローマンヒヤシンス、我が家のはまだ芽が出てないようです。
あれは割りと芽出しが遅かったような気がします。
去年、中庭のどこかに植え替えたような気もするし、ちょっと気をつけて
みていなくては・・。
そうですか、ベテランの花友さんに期待されているんですね(^_^;
あの花、もう市販されてないようですね。
どうしてなんでしょうね。
原種と聞いてますが、種苗会社でもそういう古い品種はもう残さないんでしょうかね。
オールドブラッシュなどもそうですが、昔から咲き続けてきた花にはなんともいえない
よさがあると思います。

私も今日はついつい大掃除を放り出して、庭の散策に耽ってしまいました。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック