2012年8月13日 (月)

8月13日の庭

暦の上では立秋ですが、私としては今朝の庭の雰囲気に、秋めいたものを少し感じました。

新しい花が2,3種類も咲いてくれたりしたこと、ほんの少しですが早朝に雨が降って、花たちがしっとりとしていたこと・・・。

P8136670

オルトシフォンが、きれいに咲きました。

と言っても、花は目立たない花ですが、こんな地味な花が撮影すると良い雰囲気を出しますね。

P8136696
畑の繁みから花を咲かせたツユクサです。

ちょっと枯れこんだ葉っぱはトサミズキの葉っぱで、日照り続きに悲鳴を上げているようです。最近は木にはバケツで水をしっかりやるようにしています。

P8136689
同じツユクサでもマルバツユクサはほんとに丈夫で、カンカン照りになる場所でも平気で咲いています。花はツユクサよりもまだ小さい花です。

P8136673
これもしっげみの中から咲き始めているキンミズヒキ・・・。

ほとんど抜いてしまうので、こうして開花まで至る株は4分の一ぐらいでしょうか。

P8136687
こぼれっ種からのストロベリーフィールドも花数が増えてきたようです。

P8136686
7月からずーっと咲き続けているマチルダですが、まだ花芽があるんですよ。

後ろの赤いボケはアベルモスクスです。

P8136665
ルリマツリのブルーも見る見る間に花数が増えてきたようです。

P8136668
キレンゲショウマはとうとう、この花芽のままで一ヶ月近く経ちました。

懇意の山野草店のおじさんの話では、こうなってしまうと咲かないのだそう・・・。

でも、花芽の姿もなかなか可愛いです。

P8136681
今朝はセンニンソウの花も初開花でした。

途中で虫がついてしまい、開花が遅れましたが、早いうちに手で全部落としたので、その後の回復は素晴らしいです。

そのうち、真っ白に咲いてくれることでしょう。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29533485

8月13日の庭を参照しているブログ:

コメント