リシリヒナゲシなどが開花

慌てて野草散策のページを幾つも更新したのは、実はこのリシリヒナゲシの開花のことを書かなくちゃと思ったからだった。

4年程前にその花に魅せられてからというもの、毎年のように種まきにチャレンジしている花だ。

去年はようやく本格的に種まきから開花までこぎつけることが出来た。

去年初めて種からこのリシリヒナゲシを咲かせたときの記事はこちら

Dsc01026

カタナンケも一昨日開花した。

Dsc00971_3 去年から宿根している親株、去年の秋に種まきして育てていた子株ともともにかなり前から蕾を出していたが例によって蕾があってしばらくするとぐんにゃりとなってそこから萎れてしまって上手く咲かない。去年も確かそういうことが続いて、蕾は幾つもできるのに開花までいたるのはほんの数個だった。

今年は畑に地植えしてあるのが1株あるけど、そちらは例のぐんにゃり現象が見られないようだ。やはり虫かな?

Dsc00963_1 こちらは04年秋ニ種まきしたイトシャジン。去年も咲いてくれたが、ちゃんと宿根してくれて今年は早春に株分けまでしてしまった。ナメクジが大好きなようで夜になると葉っぱに群がっている。

枝垂れ系の綺麗なブルーの花を先日から見せてくれている。

コメント(4)