お彼岸は終ったが、我が家の彼岸花は今が盛りと咲いている。
彼岸花は植えっぱなしというか、赤い普通の彼岸花は勝手に生えてきたもので、敷地内にの5ヶ所ほどで、季節になると咲き誇る。
最初は彼岸花が敷地内で咲くのはどうかな、などと思ったけど最近では違和感もなくなって素直に開花を喜んでいる。
↑は今朝の彼岸花。
白花のほうの彼岸花は一週間ほど前からボツボツと咲き始めて、ほぼ満開。
不思議と白花より一週間遅れで咲く赤花が今朝開花して、ようやく紅白揃って楽しむことが出来た。
白花はほぼ満開だが、赤花のほうは蕾。
赤花が咲きあがったときには白花のほうが花が終るのではないかと危惧していたけど、なんとか今日中は両方揃って花盛りで楽しめそうだ。
彼岸花白花は球根を2人からいただいたのだけど、中庭に植えてあるのは高校時代からの友人にいただいたもの。
畑のほうの白花は友人のお母さんにいただいたもの。この友人のお母さんはうちの母よりもまだ2,3歳年上のもうすぐ80に手が届こうという方だが、私の花友の一人。
この方とは、時々花苗や種を交換していて、今年は既に私のほうからはプリムラ・シネンシスの苗をお分けして(たくさん育ちすぎた)あちら様からはツリガネソウの苗をいただいている。
80歳近くになる今もかくしゃくとして家族の食べる野菜をすべて無農薬で育て(私も0時々お相伴にあずかるので、イチジクを差し上げる)稲作や野菜作りの記録を克明に大学ノートに記されている。野菜や花作りは健康にはとても良いらしく、いまだに足腰もしっかりして頭も冴えていらっしゃるようだ。
最後にもう一枚、紅白の彼岸花の接写を貼ってみる。