山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« まとめて今日の花・・・イチゴも出来ました | メイン | エサシソウ »

2011年5月11日 (水)

ジギタリス、2種類

気温が高くなると、初夏の花があっという間に咲きあがってきます。

ちょっと前に花穂が上がり始めたと思っていたジギタリスが開花直前です。

P5117800

ジギタリスは去年からも何株もあったように思うのですが、我が家のような気候ではなかなか宿根してくれません。

結局、山野草を植えているロックもどきもどきの場所で1株、そして芝生花壇で1株が宿根しただけでした。

ロックもどきもどきの場所に植えた株は、ポット植苗のままだったのを思い立ってこの場所に植えてみたのです。山野草が案外よく育つ場所なので、ジギタリスも大丈夫だろうと思ったのでしたが、案の定、うまく育ちました。種まきは一昨年の秋だったかもしれません。

花色は?と思っていたのですが、あまり草丈が伸びないことからアルバが咲くのでは?と思ったら、やっぱり白い花が咲いてきました。

5年ほど前に島根の花友さんから種を分けていただいたジギタリス・アルバの花です。

これでまた種採取が出来ますのでほっとしました。

花は今からですね。

P5117811jigitarisu こちらは去年も咲いてくれた株で、花友のNさんが一昨年に苗を送ってくださったものですが、何株かのうち、1株が宿根してくれました。

花茎は4,5本上がっているので、今から見ごたえがでてくるでしょう。

去年咲いた花のこぼれ種が、この株の株元にたくさん育っているんですよ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26458995

ジギタリス、2種類を参照しているブログ:

コメント

我が家もこのピンクのジギタリスがコンカドール(ユリ)の鉢から芽生えてきて、今ではすっかり「ジギタリスの鉢」になってしまいました。
2年越しなのでかなり大きくなっています。今ではこの一株だけなので偶然に鉢植えでちょうどよかった。
こんなに大きくなるのに、種があまりにも小さいのはおどろきですよね。バーバスカムもそうですが、発芽率が良いのに感心します。
アルバもあらたに種を撒いたけど、一昨年から宿根しているものもありますよ。
昨秋に撒いたものは今年咲かないものもあるみたいですけど。
うちも上手く夏を越せるのはほんの数株です。
夏越ししたら大株になって一株あれば見事なんですけどね、うちの庭では。でもむつかしいです。

デュービア、花が咲きそうです。期待しています。これもなんとか宿根させたいです。
クレパスキュール、ノアゼット系なので暖地向きで丈夫ですよ。

noiさん、こんばんは。
ジギタリスって環境がよければ、結構、種がこぼれるみたいですね。

ただ、夏の暑さはやはり苦手なようで、気がつくと大半は姿が消えていますが・・。
ジギタリスやバーバスカムは種は小さいですよね。
二コチアナもそうですね。
でも、一旦、発芽したら、後は放っておいてもよく育つように思います。
うちは今年はジギタリスのプルプレア(いただいた種類です)いやアプリコットだったかな??が30株ほども育ちました。
友人に10株ほど差し上げ、昨日、半日陰の場所に20株ほど地植えにしてしまいました。大きい植物は鉢植えだと管理が大変ですから・・。
デュービアは草丈50センチぐらいでコンパクトですから、コンテナ植えでもぴったりです。宿根は難しいんじゃないでしょうか。
でも、これも発芽率が良いので、毎年育ててもよいかなと思っています。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック