山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ジギタリス、2種類 | メイン | ヤナギバチョウジソウ »

2011年5月11日 (水)

エサシソウ

毎年、我が家のどこかで咲きあがってくるエサシソウですが、昨日から咲き始めました。

昨日はあまり綺麗ではなかったのですが、今日は綺麗に咲いていたので、本格的に撮影しました。

P5117792

丁度オールドブラッシュがぼけで入るようにしてみました。

もう何年も前に花友さんにいただいた花で、バーバスカムの仲間ですから2年草になります。

明治時代に渡来した帰化植物だそうですが、江差で見つけられてエサシソウという名前がつけられたそうです。和名の別名はシロバナモウズイカです。

学名はVerbascum blattaria forma albiflora。

P5117787 雄しべの基部に紫色の毛がたくさん生えているので、モウズイカという名前になったのでしょうね。

黄色い花を咲かせるキバナエサシソウというのもあり、こちらは色合いのせいか華やかな感じです。

もう少しすると咲きあがってくると思います。

P5117794 ところでこのエサシソウ、なんとまぁ、こんな場所から生えてきたんですよ。

雨どいの横でおまけに下はコンクリートです。土の部分が少しあったのでしょうか。

まさにど根性エサシソウですが、この場所が気に入ってるのか草丈1mまで育っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26459129

エサシソウを参照しているブログ:

コメント

エサシソウ・・・私はバーバスカムの名前で馴染んでいます。

10年も前になりますか・・・今は亡き母と二人で旅行した時に蓼科のバラクラで
種を買ったのでした。白いアグロステンマと2種類。
その時以来毎年種まきしています。いい思い出です。

お写真のような土の見えない場所でこんなに素晴らしい花を咲かせるなんて!
驚きです。

今日の丁子草も素敵な色合いですね。
お花のお手入れ、3時間も草抜き・・・おかげでいつも楽しませていただいて
ありがとうございます。

どうぞお元気でお過ごしください!

東海林さん、こんばんは。

バーバスカムにはいろいろな品種があるようで、私も以前にはもっとコンパクトなのやもっと大きくなるのも育てたことがあるんですよ。

お母様とバラクラにいらしたんですか?
それは良い思いでになったでしょうね。
白いアグロステンマもそのときの記念の花なんですね。
バラクラは日本のガーデニングブームの草分けみたいな存在ですね。
私も20年ほど前にBISESを愛読していたので、そのときにバラクラができると言う広告のページを見たことを思い出します。

このエサシソウはずいぶん強い花ですが、まさかこんなところで育とうとは思いませんでした。
移植できるような場所なら移植してるのですが、ここではそうも行かず・・成り行きに任せたら、とうとうここで咲きました。
草抜きは嫌いではないので、放ってくと丸一日でもやってしまいます(^_^;
ただし、素手でするので、爪が割れたり、スコップを使うと手の皮がむけたりと結構大変ですけど・・。
草抜きできるってことも幸せの一つでしょうね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック