山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 6月22日の庭から | メイン | ルリマツリモドキとルリマツリ »

2011年6月24日 (金)

ジギタリス・デュービア

昨日は久々に愛媛の東赤石に登ってたのですが、山の気温は少々曇っていて、ガスが流れていたせいもあってか、気温17℃。汗をかいた体に吹き付ける風が寒く感じるぐらいでした。

ところが下界に下りて、高速を走り(といっても30分ほどですが)県内に入ると、午後6時を回っていると言うのに、車の温度計が32℃を指しています。温度計が壊れたのかな?と思ったほどでした。

今朝も朝から梅雨時とは思えないほどのかんかん照りです。う~~ん、また梅雨空が戻ってくるんですかね?

久々に強い陽射しの中での庭の花の撮影となりました。

P6243464

花芽が上がっていたジギタリス・デュービアが咲きました。

種まきが遅かったからか、去年に比べると株が小さくてしょぼいです。それでもわき芽も上がっているようですね。

P6243463 葉や茎に毛が生えていて、そのせいか、暑さや乾燥にも強そうです。

横浜の花友さんにいただいた種から、去年初めて花を咲かせましたが、ジギタリスにしては草丈50センチと言うコンパクトな品種です。

今回、検索でいろいろと調べたところ、原産地はスペインのバレアレス諸島なんだそうです。地中海の島とのことです。

瀬戸内は地中海と気候が似ているので、育てやすい環境と言えるかも知れません。

P6243465 一旦、芽生えると、滅多なことでは枯れず、丈夫な花です。

コンパクトで花も可愛いし、これからもっと広まる花かもしれませんね。

P6243466 ところで、しばらく開花を休んでいたジギタリス・アルバが再び咲き始めました。

種も採取できたので、これからは株が弱らないようにして、来年まで宿根して欲しいのですが、こんなに種を実らせたら、花後はだめになるかも・・・。

P6243470 紫のほうのジギタリスも白と同じ頃に開花を休んでいたのに、再び咲き始めました。

これってどういう現象なんでしょうね。

この紫のジギタリスは山のほうの集落に行くと良く見かけます。

きっと、涼しいので、簡単に宿根するんでしょうね。

昨日も登山口付近の家の庭にたくさん咲いていました。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26679744

ジギタリス・デュービアを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック