2011年11月30日 (水)

庭での発見、いろいろ

庭も丁寧に見ていくと、いろいろな発見があって楽しいですね。

Pb309424

今朝はシマツルボの鉢の中にビオラソロリア・スノープリンセスの花を見つけました。

もちろん本来の花期は春ですね。

今年は暖かいので、スミレなどの返り咲きがとても多いのですが、これもその一つでしょう。

Pb309422 植え替えをしてなかったほうのセツブンソウも1芽だけ芽出しを始めました。

植え替えたほうはすでに4芽ほど出ています。

Pb309413 これ、おわかりになりますか?

ツルニンジンの花芽なんですよ。

2,3年前に実生で育てた株ですが、夏ごろにどうも虫にやられてしまい不調で、秋半ばになって元気を取り戻しました。

山ではとっくに花は終わり、すでに果実になっている時期なのに、今年の暖かさで花芽を上げたようです。ここまで来たら、何とか咲いてほしいですね。

Pb309420 イタリアンホワイト、まだ咲いています。

毎年育てているシロタエヒマワリのほうは早々と花が終わりましたが、このイタリアンホワイトはずいぶん長い間咲きますね。

Pb309411 ミニバラのグリーンアイスも驚異的なほど長く咲いています。

花色は最初ピンクっぽくて次第に緑になり、最後にまた赤みを帯びる??

Pb309412 キレンゲショウマの株も今年はずいぶん長くもっています。

いつもだと花後に、すぐに枯れこむのですが・・・。

この調子なら、来年は良い花を咲かせるかもと期待してるのですが・・・。

ロングスリットポットが良かったのかもしれません。

Pb309423 10月半ばごろに種まきしたデルフィニュームの芽です。

ようやく本葉が出てきました。

開花まで気の長い話ですが、2年前もこんな状態からちゃんと開花まで至りましたので、気長にいきたいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27529953

庭での発見、いろいろを参照しているブログ:

コメント