2013年3月31日 (日)

種が届く

昨日、山から帰ったら、隣の市の山野草の会の会長さんから電話をいただきました。

先日、一緒に注文した種が届いたそうで、今朝、取りに伺いました。

P3319218

上が外国の種で、下が国産の種です。

これだけ全部で、1400円ですから、お買い得でしょうね。

普通に種苗会社から買えば数千円はすると思います。

P3319220
注文したリストです。

外国産の種は番号しか記載がないので、これを見ないとラベルが書けません。

さて、とりあえず、今の時期の種まきで良いのでしょうか?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31329103

種が届くを参照しているブログ:

コメント

種のリストを見ながら、よくは知らない花ながら、
へえ、へええ・・・・まあシラネアオイまで!
こんなのが種まきから育つのかと驚いています。すごいなあ!!
発芽記録がアップされるのを楽しみにしています。

↓ヘリオフィラ、ギリアと、いただいたのが咲いてきました。
ルリハコベはみんなその色のよさに驚きます。
いただいて来て、よかった。こちらでもみんなに分けています。
ありがとうございました。
ホント小さな花は可愛くていいですね。

↑お孫さんが近くになって嬉しいですね!

703さん、こんばんは。

種のリスト、普通の方には馴染みのない花も多いと思います。
でも、種まき大好き人間には、種は無限の可能性を秘めています。
シラネアオイを種から育てている方・・私の知っている方には結構多いですよ。

ヘリオ。ギリアと開花しているようですね。
ルリハコベは小さな花ながら、金亜色の花があるのか?と驚きますね。
ルリハコベの園芸種のアナガリスもびっくりするような色ですよ。
でも、ルリハコベは手がかからず、種がこぼれるので、育てやすいですよね。

9時ごろに娘に電話したら、Mちゃんはもう寝ていると言ってました。
新幹線の中の段坊が靴くて、ちょっとぐずったようです。
明後日には3か月ぶりにMちゃんの顔が見られます。