2013年10月24日 (木)

10月24日の庭

今年の敬老の日は地区のお年寄りのお世話役が当たっていたし、その後もバタバタ続きだったので、実家の母に敬老の日のお祝いを何もしてあげられませんでした。

子供たちは次々と帰省して、それぞれに何かしていたようですが・・・。

母は実家から車で15分ほどのカフェのハンバーグランチがこの前から食べたいと言っていたので、簡単ですが、ランチに付き合うことで敬老の日のプレゼントとしました。

天気の良い日は何かと庭仕事があるので、雨予報の今日、朝から実家に行ってきました。

Pa245927

出かける前にささっと庭を撮影したら、ダイヤモンドリリーがほころび始めていました。

草丈の低いタイワンホトトギスとツーショットで咲いてます。

Pa245922 ハイビスカスも花芽が開くまでに時間がかかるようになりました。

やっぱり気温低めになってくると、花持ちはいいですが、開花まで待たされます。

これで打ち止めかしらん?

Pa245928 セイロンライチアと後方にやはり白い花…シュウメイギクです。

Pa245934 フランスブルーとコリウスの寄せ植えは庭の入口の小さな門のわきに今は置いています。

咲く日は強みたいにまとまって咲くのですけど、咲かない日は全く咲かないようです。

何の加減かしらん??

実家にはうちで掘り上げたジャーマンアイリスやハナショウブ、オダマキなどを持っていきました。

母と食事した後、近くの産直市でダイモンジソウとアスパラがお買い得だったので買いました。母は1ポット50円也のキクを3色、全部で20ポットほど、産直にあるすべての株を買い占めました(^_^;仏壇のお花にすれば、ずいぶん安上がりなのだそう・・・。

私よりはずっと合理的で買い物上手な母ですが、荷物持ちとアッシー君を兼務できて良かったです。年を取ると、こんななんでもないことが嬉しいようですから・・。

私のほうは帰宅してから、雨が一時的に上がっていたので、気にかかっていたアサガオやゴーヤのツルを一気にどけました。ネットも外して、これからは光が中庭に降り注ぐことでしょう。

Pa245945 ↑母と一緒に食事したカフェの近くを通っていたアンパンマン電車です。

そういえば、やなせたかしさん、お亡くなりになりましたね。合掌・・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31916115

10月24日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんばんは。
よく降りましたね。明日の雨上がりはすることいっぱいでしょうか?

アンパンマン電車って、土讃線を走っているのですか?
普段のダイヤで、日に何回か走るのですか?
孫がアンパンマン大好きなので(笑)

いただいたモンゴルノギクも3年目の開花中です。
↑水仙に花芽なんて驚き。でももう菊の季節ですもんねえ。
季節外れの台風に翻弄されているうちにも、
いつの間にか季節は推移していますね。


703さん、こんばんは。

ほんとによく降りました。
明日は午後から友達に映画と講演会に誘われていますけど、洗濯やら何やらで
やるべきことは満載ですね。
でも、今日も屋根のある車庫の下で、植え替えをかなり済ませましたよ。

↑の画像のアンパンマン電車は予讃線だと思います。
母と食事したカフェの横は観音寺近くなので、予讃線しか通ってないはずですから・・。
我が家辺りだとどちらも走ってますが・・。
調べてみたら、予讃線も土讃線もアンパンマン電車が走っているそうですよ。
池田の曾お祖母ちゃんのところに行けばお孫さんも見られるでしょうね。
うちの孫もアンパンマン好きなので、岡山から乗せてやれば喜ぶでしょうね。

モンゴルノギク…丈夫なので全国の花友さんちに送ったらしく、あちこちで咲いてる
様です(^_^;
水仙は早い年は11月には咲きますからね~。
そうそう、台風のせいで生温かいですが、本来なら朝夕は冷え込んでもおかしくない
季節ですよね。