山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 皇帝ダリヤ、ほころぶ | メイン | サザンカとヒイラギ »

2013年11月14日 (木)

11月14日の庭

友人とランチの後は、やはりその友人に以前から案内してほしいと頼まれていた実家近くの88カ所のお寺へ。

平日にもかかわらず、ちょうど歩くのに良い気候になったからか、お遍路さんがたくさんお参りに見えてました。

Pb147600

先ほど調べたらムラサキツバメという珍しいシジミチョウのようで、少し待ってでも翅の表側を撮影したかったですね。

シジミチョウとしてはかなり大きめのようでした。

Pb147583

 

寄せ植えに植えこんだあかね色のメイです。見元ビオラです。

Pb147584

 

10日ほど前に作った寄せ植えのベロニカ・グレースはかなり花が咲き進みました。

Pb147585

 

先日みえた海辺の町の花友さんが挿し芽をして活着したシスタスなどを持ってきてくれました。

私は挿し芽が下手なので、同じ日にもらった挿し穂をだめにしたのに・・・・。

花が好きと言っても、それぞれ挿し芽が得意な人、私のように種まき好きな人、いろいろですね。

Pb147587

 

畑から掘り上げてきたネリネも咲きだしたようです。

これは寒さに強いですね。

Pb147591

 

皇帝ダリヤの株もとのダイヤモンドリリーもほころんでいます。

Pb147595

 

他の株の水仙も咲き始めて、この分だと、今年もお正月の花は水仙で決まりですね。

Pb147588

 

種が飛んで出てきたアシズリノジギクの子孫です。

日陰に植わっているのに、なぜか花つき抜群です。

Pb147598

 

センニンソウの種がようやく仙人のお髭らしくなってきました。

Pb147597

 

春先にあちこちに分けておいたらしく、モンゴルノギクが畑のトサミズキの株もとでも咲きました。

あちこちで増えてくれても、この花は邪魔になりませんね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31952885

11月14日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック