6月29日の庭
東京の息子のところに生まれる赤ちゃんの予定日は、ほんとは昨日だったのですが、今日になっても特に変化ないらしいです。
とはいえ、いつ連絡があるやもしれないので、なるべくスマホを身近に置くようにしているのですが、今日もスマホを置き忘れたままでお中元を出しに行ってきました(^_^;
例年だと6月下旬には頼みに行くのですが、今年はそんなこんなで今朝になって思い出しました。
↑白いクレマチスが二番花が咲いているのですが、その近くでこちらはピンクのハイビスカスが咲いています。
暑くなってから、花色がブルーからピンクっぽくなってきました。
100円と言う処分値で買ってきたヘブンリーブルーがプランターの中で咲いていたのですが、午前中の雨が激しかったのでうなだれています。
たぶん、近くに鉢を置いてあったので、種がこぼれたんでしょう。
芝生でも咲いてますが、ネジバナはこんなふうに苔の中でひっそりと咲いているのが良く似合います。
花友さんからいただいた斑入りのアサガオの花も咲きだしたようです。
葉は斑入りですが、花は普通と聞いていましたが、季節が進んできたら斑入りの葉もあまり斑が目立たなくなってしまいました。
数日前に登った山でムクゲが咲いていて、もう咲いてると思いましたが、何のことはない、我が家でも咲いてました。真っ白な花なので、青空でないと目立ちません。
このポットの株は3芽、花芽を上げています。
撮影時間が午後を回っていたので、早くも花がしぼみかけています。
あまり大きくなると、支えが必要になってくるかな?
今日は夕方に少し庭仕事を。
昨日、実家に植え付けたハツユキソウの残り半分を我が家の畑に定植。
アスターとヒャクニチソウの幼苗を半分ほど育苗箱に植え替えました。
残り半分は明日にでも。
コメント