2017年11月18日 (土)

11月18日の庭

昨夜は雨が降り、今日も日リマで雨のようなことを言ってましたが、案外早く、午前中に雨はやみました。

けれども、外が濡れているのと気温低めなのとで、外に出る気力がなく、午前中はNHKのBSなど見ておりましたが、昼前に友人宅に昨日掘りあげてきたヒャッカのポット苗を持っていきました。

どなたかほかにお客様がおいでているようなので、納屋の中にヒャッカのポットを放り込んで、そのまま買い物に。どっちみち、お昼時なので彼女の家に上がる気もなっかったので、ちょうど良かったのですが・・・。買い物前に珍しく、スーパーの近くのケンタッキーでお昼でも食べようと入ったら、「〇〇さん」と声がします。ここしばらく会ってなかった友人が息子のお嫁さんとお孫さん連れで来ていました。

ケンタッキーなんて私も滅多に来ないし、彼女も来ないそうですが、こんなところでばったりというのも何かの縁?彼女の娘さんと東京の息子は小学校から高校まで同級生で、結婚式の日も同じなら、孫が生まれたのも数日違いです。彼女にお雛様を買う相談をされましたが、我が家は男の孫なので、家にある鎧兜でも使うつもりです。

Pb184627

買い物はおでんの材料を買い、おでんを炊きながら今日はネモフィラ、ガラクトーシス、クリスマスローズなどの植え替えをしました。そうこうする間に義妹が用事でやってきて、コーヒー休憩。

庭の画像を撮るのを忘れていて、夕方5時に慌てて撮影したものです。

↑数年前に花友さんからいただいたモクビャッコウに花芽がいっぱい上がっています。

これって、めちゃくちゃ丈夫で枯れないのですが、花芽が上がったのは初めてかな~?その辺の記憶もありません。検索すると、沖縄当たりの原産で現地では石菊と呼ばれているとか。そういえば、イソギクなんかとよく似てますよね。

Pb184635 ダイヤモンドリリーよりもまだ遅く咲くネリネがほころび始めていました。

Pb184633 暖かかったら咲いていたかもしれないサキシマフヨウ。

そういえば、我が家には沖縄や南西諸島の絶滅危惧種がたくさんあります。

温暖化でどんどん暖かくなっていて、四国でも沖縄辺りの植物十分育つようになってきてるんですね。

Pb184629 最近ぐっと寒くなってきたというのに、今朝は3輪も咲いてたシコンノボタン。

Pb184631 寄せ植えでやっと植えこんでやれたシクラメンと、その隣にはアシズリノジギク。

今年は冷え込むのが例年より早いような気もしますが、実際はどうなんでしょう?

とはいえ、私自身は寒いほうが動きやすいので気温15℃以下のほうがよく動けます。

それにやぶ蚊もさすがに15℃以下だとうるさくないですしね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34093631

11月18日の庭を参照しているブログ:

コメント