1月13日の庭
↑こちらは昨日剪定し終わった芝生庭のマキです。
芝生の上には落とした枝や葉が山積みになっていますが、今日はとりあえず生垣の北側の車道に面したところを切りました。剪定そのものは2時間ちょっとで終わりましたが、車道に枝や葉が落ちているので、それを片付けなくてはいけません。途中でゴミ袋がなくなり、買いに出かけようと思っていたら、末っ子が帰ってきたので一緒に買い物に。明日訪れる友人のお母さんのご仏前なども買ったりで、帰宅したのが午後4時半。それから慌てて切った枝や葉を掃除しましたが、何とか日暮れまでに片付いてやれやれです。次回は東側の生垣に取り掛かりますが、こちらのほうが長いし車の通行などがあって、手間取ります。
庭仕事のほうも鉢植えのシャクヤクの植え替えとキクザキイチゲの植え替えが終わりました。
キクザキイチゲはもう芽が動いていて、思いのほかたくさん夏越し出来て良かったです。
随分前から花芽が見えているシクラメンコウムですが、これがなかなか開花しませんね。
寒いから?
セツブンソウも去年の記録を見たら、去年は1月下旬に咲いているけど、今年は遅そうですね。
それでも、あちこちの鉢から芽出しが始まっています。
先日、安売りで買ってきた原種系のチューリップを植えた鉢には、種から育てビオラも植えこんでみました。
芽と言えば、こちらは去年、新潟の花友さんが送ってくださったペチコート咲の水仙の花芽。
アトラスゴールドだったかな?
この手の水仙も大好きです。
今日も昼過ぎまで陽射しがあったので、シロが縁側で日向ぼっこしてました。
今年はアオキの実が豊作のようで、いつも結実をあまりしない木もたくさん実っています。
コメント