2月18日の庭…マンサク、ほころぶ
昨日の強風も今日はやみ、気温は8~9度と低めだったようですが、日差しが暖かくて絶好の庭仕事日和でした。
朝からせっせと1時過ぎまで庭仕事をしました。今日の作業はディディスカス、ヘリオフィラの植え込み(この2種類はすべて植えこみました)寒さに弱いので、ジャカランダの株元や芝生花壇です。
バージニアストックも植え込み完了。Tさんからいただいた苗もかなり植えました。
バラのバレンシアは地植えだったのを掘りあげて鉢植えにし、代わりにサハラを地植えにしました。
もっと作業をしたかったのですが、鉢底土が亡くなったので終了にして、鉢底土など買いに買い物へ。
今日は天気が良かったせいか、どこも混み合っていて、途中スタバで休憩と思ったのですが、スタバに10人以上の列ができていたので、恐れをなして止めました。
↑この前、花芽から黄色が覗いていると思ったら、マンサクが早くも咲き始めました。
ところが今年はマンサクの花芽が極端に少なくて、幹一杯に咲いた去年とはえらい違いです。
気温さえ高ければ、意外と早く咲くと思うのですが・・・
自生のものではオニシバリなどがありますが、これは園芸種?
花つきが良いので園芸種のような気がしますが・・・
コメント