2018年4月14日 (土)

白いオダマキ

自分の庭の撮影は午後2時ごろ帰宅してからのことでした。

夕方まで何とか雨が降らずに持ってくれたので、夕方まで植え替えや寄せ植え旁などに精出しました。

幸い、3月にご近所の友人が要らなくなったテラコッタの鉢を大量に下さったのがあったので、それに寄せ植えなどを。深さのある大きな鉢には種から育てたシロモジをメインに(といってもまだ小さいですが)本日購入してきた黄色い葉の珍しいヒューケラ、ミヤコワスレ、アレナリアモンタナなどを。

ポレモニウムのまだ植えてなかった苗を4株ほど寄せ植えに。

その他、いろいろなものの植え替えをして久々の植え替えでした。

クリスマスローズも花を切ったら名前がわからなくなるので、原種やダブルの花にラベルをつけます。

主人が夜は飲み会だったので、夕食を作らなくてもよいおかげで6時半ごろまで庭仕事でした。

P4144444

数年前から芝生花壇で咲いている白いオダマキ。

今年もこの前から咲いてます。

P4144445 オダマキは短命な宿根草なので、長くても3~4年ぐらいで消えるでしょうか。

時々、種から更新して育てていますが、それはキバナノヤマオダマキやヤマオダマキなど特別な種類だけでその他のオダマキはなかなか更新できずにいます。

こぼれ種でも結構育つので、これが有力な手立てですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34121949

白いオダマキを参照しているブログ:

コメント