山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« アサリナ | メイン | ちょっと前の畑です »

2007年5月23日 (水)

アライトヒナゲシとタカネヒナゲシ

去年まで3年間ほどリシリヒナゲシを育てていました。

北海道の利尻島に咲くという小さな野のケシです。北海道には大学3年のときに合宿で行き、羅臼岳に登りました。合宿の後で、利尻島を望める稚内のノシャップ岬までは行きましたが、さすがに利尻島までは渡れませんでした。当時の学生は貧乏だったのですね。

そんな訳で、リシリヒナゲシの自生はまだ見たことがありませんが、種から育てたリシリヒナゲシをうっとりと見ながら、利尻島に思いを馳せるのでした。ところが去年はリシリヒナゲシやアライトヒナゲシ・・・数種類の野のケシの種をいただいたのに発芽させることが出来ませんでした。

それが春になってから、花友達の一人の方が、そのケシ達の苗を送ってくれたのでした。

P1100274

一昨日、その中でトップを切って、アライトヒナゲシが咲きました。リシリヒナゲシよりも色白の花です。草丈わずか10センチ足らずの草姿に花径3センチほどの大きな花をつけるので見ごたえがあります。

千島原産らしいですが、検索しても詳しいことはわかりません。

リシリヒナゲシもそうでしたが、利尻だの千島だのと怖そうな名前がついていますが、一年草と割り切って育てれば、暖地でも充分育つようです。

P1100279 こちらは今朝開いたばかりのタカネヒナゲシです。

花弁がうまく開かなかったようです。色はずいぶん鮮やかな黄色ですね。リシリヒナゲシも淡いレモンイエローでしたがタカネヒナゲシだけはちょっと色味が違うと感じました。

草姿も草丈が15センチ~20センチぐらいもあり、リシリヒナゲシやアライトヒナゲシよりも一回り大きいです。葉は細かい葉です。検索によれば、ヨーロッパアルプスやピレネー、シベリア地方などの原産のようで、白い花もあるようです。

P1100278 タカネヒナゲシとアライトヒナゲシを並べてみました。といっても、草丈が違いすぎて撮影できないので、アライトヒナゲシのほうはポットを手で持っています。

花の大きさはどちらも同じぐらいです。

まだ開花してないのがリシリヒナゲシと、白頭山ヒナゲシですが、何とか蕾がついてくれることを願っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/6981870

アライトヒナゲシとタカネヒナゲシを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック