山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ゲンノショウコ、白花 | メイン | 銅葉のオキザリス »

2007年9月27日 (木)

ホシアサガオ

昨日のことです。

洗濯物を干し終わって、中庭を何気なく眺めていたら、中庭の奥のほうでなにやら紫色の花とピンクの花が見えます。紫色のはヤブランだと直ぐにわかったのですが、ピンクは何だろう?と思いながら、確かめもしませんでした。

今日は時間があったので、近づいて確かめました。思ったとおり、ホシアサガオの花です。

P1150772

もう4年ぐらい前に、市内の郊外に住む友人が、可愛い花だからと言ってくれたものです。くれたといっても、彼女の家の近くを流れる川の土手にいくらでも咲いている帰化植物のアサガオを掘り上げてきたらしいです。

私の家の近所でもマメアサガオやホシアサガオ、マルバルコウソウなどの帰化植物が一時期、ずいぶん蔓延っていましたが、今はどうなんでしょう?

そう言えばこのホシアサガオもあまり見ないようです。

P1150774 我が家でも出てきたのはこの株だけ・・。毎年、なんとか生き延びているようです。

帰化植物は最初は大繁殖しますが、いつのまにか増え方も落ち着くようですね。

さて、この花が可愛いといって私に育てるようにと言ってくれた友人に携帯で写メールでも送りましょうか。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/10395615

ホシアサガオを参照しているブログ:

コメント

初めまして・・
花の中心部が良く見えませんが、
もしかしてベニバナマメアサガオでは
ありませんか?雄しべの葯の色が
赤っぽかったらホシアサガオではなく
ベニバナマメアサガオです。
ホシアサガオの雄しべの葯の色は
雌しべと同じ白です。花柄のイボ状
突起の状態や花柄の長さも違います。

kazuさん、こんばんは。そして始めまして。
ブログにコメントいただきまして、ありがとうございます。
ベニバナマメアサガオというのがあるんですね。知りませんでした。在来種の図鑑は持っていますが、帰化植物などの図鑑を持ってないので、こんなときになかなか同定できなくて弱ります。やはり一冊ぐらいは必要ですね。
画像の花はすでに萎れてしまったので、次に咲いた花の葯の色をよく確かめるようにしてみます。
花柄もベニバナマメアサガオは短いのですね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック