山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« カキラン | メイン | 今年の種採取 »

2009年6月17日 (水)

ヒメイヨカズラ

ヒメイヨカズラは確か去年の秋ぐらいに、千葉の花友さんから送られてきました。

山野草らしいのですが、名前を聞いたこともなくて、花が咲いてから慌てて検索してみました。

P6151181

ガガイモ科、カモメヅル属です。草丈は我が家では10センチをようやく越えたばかりです。

でも、検索では草丈10センチ程度とありますからもともと、小さい植物のようです。

花も直径が7ミリぐらいでしょうか。

P6151182 最近のカンカン照りの直射日光にもびくともしません。

それもそのはず、沖縄など南西諸島の海岸に自生しているようです。

暑いツヤツヤした緑の葉っぱといい、丈夫そうな感じは持っていました。

まだ頂いたときのままのポット植えのままですが、そろそろ浅鉢か何かに寄せ植えがいいでしょうかね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/20213781

ヒメイヨカズラを参照しているブログ:

コメント

立派に咲きましたね。後ろにもポットが並んでるようで、、、。
私も2ポットいただいたのですが、1ポットはソナレセンブリと共に、千葉の花友さんもご存知の方にお分けしました。
うちで花が咲かないのは日照不足のようです、、、。ソナレセンブリもちょっと発育不良。
ガガイモ科、カモメヅル属というのは珍しいのでしょうか?
クサナギオゴケ(ガガイモ科、カモメヅル属)というタネをいただき、蒔いて育てました。葉っぱは違うのですが花はそっくり!(千葉では)絶滅危惧種とのこと。発花は普通だったのに、今年は蔓が伸びてその蔓の先にも咲いてびっくりしました。
花がそっくりのはず、イヨカズラの別名はスズメノオゴケですって!

今花芽が見えないってことは今年は無理でしょう。つやつやした葉っぱもきれいです。

プルメリアさん、こんばんは。

クサナギオゴケは高知の方のHPでこの前見たように思いますよ。確か牧野植物園で咲いていたとか・・。
タチカモメヅルは近くの山で一度だけ見たことがあるんですけど、ほかでは見たことないです。シックな綺麗な花でした。

イヨカズラも別名スズメノオゴケなんですね。知りませんでした。
高山よりも海の近くの低山に多そうですね。道理で私はあまりなじみがないはずですね。

うちはめちゃくちゃ日当たりの良いところで管理してますから開花が早かったんでしょうね。
日当たりが良いと言えば聞こえはいいですが、要はカンカン照りのところです。(^_^;

でも、いたって丈夫ですよ。

こういう植物はうちにはぴったりですね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック