2011年3月15日 (火)

ヤマシャクヤクの芽出しは美しい・・・津波から5日目

今日もずいぶん暖かい一日でした。

でも、明日から冬型の気圧配置になって、今日よりも10℃ほど気温が低くなるそうです。

友人の消息は相変わらずわかりませんが、彼女のことですから大丈夫と信じて待つとします。

それよりも、首都圏でお米やパン、電池などの買占め騒ぎが起きているとか、はるか35年ほど前のオイルショック時のトイレットペーパーや洗剤の買占め騒ぎを思い出します。あれも下らなかったですね。わずか数週間後にはスーパーの店頭にたくさん並び始めて、買いだめした人はその馬鹿々々しさを覚えていると思うのですが・・。

P3148105

画像は花芽が上がらなかったほうのヤマシャクの株の芽出しです。あまりにも綺麗な色に、思わずシャッターを切りました。山々でもあと1ヶ月もすれば、これと同じ姿が見られるはずです。

P3158162 もともとは同じ株を株分けしたもので、こちらは花芽が上がったほうの株です。

離れて眺めても、もうはっきりと花芽がわかります。

園芸種のシャクヤクも植えていますが、こちらは多少日陰に植えているせいか、まだ葉っぱなど展開してなくて赤くて固い芽です。

P3148089 今日は義母の祥月命日で、義母の姉や妹、それに義弟のお嫁さんなども集まって皆で正信偈というお経をあげました。うちは浄土真宗なので、誰かの祥月命日には必ずこのお経をあげます。

お墓にも、黄色いストック、水仙2種、キンセンカなどを畑で切ってもって行きました。

義母はまだ50代という若さで心筋梗塞のために呆気なくこの世を去りましたが、私も義母と同じ年になりました。

あの頃の義母と同じだけのことが出来ているかどうか?といわれれば、まことに疑問です。

P3148092 ピンク一色の画像は、雲南サクラソウを中心としてプリムラ・ポリアンサやビオラ・ピンクアンティークの色です。

雲南サクラソウは畑のヘリオフィラの後ろに植えてあったのが、あまりにも窮屈そうなので、掘り上げて鉢植えにしたり寄せ植えに植え込みましたが、大きいものでは草丈が40センチにも育っていて、びっくりしました。

花屋さんで売ってる株より大きく育ってしまい、ちょっと私の好みではないですが、ブロック塀際の暖かい場所はよほど居心地が良かったようです。それに今年は液肥をよく与えたのも、影響しているかもしれません。

P3148104 緑の小さな芽はイカリソウの芽吹きです。

今年は咲いてくれると嬉しいのですが・・・。

山野草の種ではヤマラッキョウやタヌキマメなどの種が発芽してきています。

春ですね~。

P3158139 ここ数日の暖かさで、畑のラッパ水仙の花芽が急に膨らんで、もう直ぐ咲きそうです。

ご近所ではサクランボやハクモクレンの花も咲き始めたようです。

うちの陽光桜の花芽もかなり膨らんでいます。

P3158113 庭の白花ジンチョウゲもあっという間に咲きあがっています。

P3148055 畑のビオラは、今日は曇っていたので、晴れの日とはまたちょっと違った雰囲気です。

P3148057 どの花も可愛いですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26147765

ヤマシャクヤクの芽出しは美しい・・・津波から5日目を参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんばんは。

お友達のご消息…まだ なのですね。。。一日も早く 連絡がつくことを祈っています。
私の友人のご主人も 釜石のお医者さまなのですが、当日 応診に出られたまま 連絡がとれない状態だそうです。。。

こちら 鎌倉でも 毎日、異様な光景となっています。
毎日、朝早くから どこのスーパーも 長蛇の列と 入店制限…
皆さん 、何を買ってらっしゃるのかと見れば、トイレットペーパー、ティッシュ、カップヌードル…など。
普通に買い物に行けば、棚はスカスカ…。

何が起きてるのか…不思議でなりません。
交通事情やもろもろで 品薄になるのはわかりますが、それがまた 買い占めに拍車をかけているのでしょうか…?

今夜、静岡でも 大きな地震があり、鎌倉も また 揺れました。
また、買い占めに拍車が かかるのかと思うと、
本当に気持ちが沈む 春です…。

なずなさん、こんばんは。

そうなのです、石巻にいるはずの友人の消息がいまだにわかりません。
駅からも近いはずなのに、あの辺りの情報が途絶えているようです。
こんな便利な世の中なのに、一つ歯車が狂うと、こんなことになるんですね。

関東地方も大変なことになっていますね。
横浜の友人二人から電話がありました。二人ともスーパーの棚からお米や
ラーメン、様々な食品が消えたと言ってました。
首都圏は地人口が多いので、その一人一人が普段の2倍3倍買うだけで
すごい量になりますよね。

こちらはガソリンスタンドも行列なんてしていませんし、食料は豊富にあります。
でも、こちらで買って、関東に送っている人も多いみたいですね。
来週辺りには、品物はまた並ぶと思いますよ。