2011年7月21日 (木)

アメリカシャガ、3度目の開花

アメリカシャガの親株と思われる株が、今朝、花を2輪咲かせました。

P7215031

この前から花芽が膨らんでいたのに気づき、目に付く場所へと鉢を出していました。

それにしても、毎年6月の開花だったのに、今年は6月に一度、7月上旬に一度、そして今回と、時期をずらして3度も咲きました。

梅雨がしっかり降ったので、花も季節を勘違いしたかもしれません。

P7215029 アメリカシャガの花茎は長くてひょろっとしているので、後方の花茎は支柱で支えてあります。

花友さん何人かにも株分けしたのを差し上げましたが、それでもまだ3~4鉢ほど残っているようです。

株分けでよく増える丈夫な花ですが、花は素晴らしいです。

P7215061 アサリナもここのところ、また花数が増えてきたようです。

でも、今年はアサリナグラリオがまだ咲きあがってこないようです。

昨日は涼しかったので、買ってきたトレニアとアベルモスクスなどで寄せ植えを一鉢つくり、ほかにも植え替えを少々しました。

P7215056 グロリオサはまずまず華やかに咲いています。

P7215044 対照的にごく小さな花を庭の片隅で咲かせているビオラです。

もちろん、こぼれ種が育ったものなんですよ。

P7215065 ゲンノショウコの白花も、寒冷紗の下で、ひっそりと咲いています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26811934

アメリカシャガ、3度目の開花を参照しているブログ:

コメント