2011年7月21日 (木)

ヤマシャクヤクの種が熟す

台風が過ぎ去った昨日もすっきりしない空でしたが、今日は昼前からようやく青空が少し見えてきました。

でも、ここ3日間というもの、気温は低めで過ごしやすいです。庭の花たちもほっとしたのではにでしょうか。

一番奥の辺りに置いてあったヤマシャクヤクの鉢を何気なく見てみたら、実が割れ始めていました。

P7215068

どうやら種が熟したようです。

山を歩いていると、こんな状態になったヤマシャクの果実をたまに見かけますが、山で見るのはもっと遅い時期だったように思います。もっとも、開花も山での開花より一ヶ月は早かったので、熟すのも早いということでしょう。

実に割れ目ができていたので、広げてみたら、それぞれの鞘に紺色の種が5個ずつほど入っているようです。野草の種まきは採り播きが基本らしいので、近々、採取して播くとしましょうか。

P7215064 野草の種といえば、この前から咲いているオトメシャジンも結実し始めたようです。

咲いている花に、虫が良くきていましたから結実するだろうとは思っていたのですが、早いですね、

P7215063 花芽はかなりたくさんついていたので、まだ開花している花もあります。

こちらはヤマシャク以上に貴重種かもしれません。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26811892

ヤマシャクヤクの種が熟すを参照しているブログ:

コメント