2012年4月15日 (日)

本日の青花

ヤマエンゴサクの魅惑的なブルーはもう終わったのですが、代わりにファセリア・ブルーベルが咲きだして、青花はまだまだ健在です。

P4157580

ブログの方式が変わったようで、最近、自分のブログ内が検索できなくなって不便です。

検索できれば、このファセリアを育て始めてからもう何年になるかわかるのですが・・・。

たぶん、初めて育てたのは15年前ぐらいですね。一年草なので、毎年のように種を取り寄せて種まきして育ててました。

ファセリアは種採取が難しいのです。でも、今年はプランターに植えているので、もしかしたら採取できるかもしれないですね。今まではずっと地植えでした。

P4157582
ベロニカ・マダムマルシアもかなり咲いてきましたが、まだ鉢を覆うほどではないので、枝垂れている辺りを激写しました。

この春は植え替えませんでしたが、それでも調子はよさそうです。

這い性のベロニカで、他のベロニカは我が家では数年で消えることが多いですが、これは株分けもできますし丈夫です。

P4157631
ルリハコベも花数が増える一方です。

P4157649
今朝、初めて気づいたのですが、クリスマスローズの鉢などをいっぱい並べてあった場所にもルリハコベがこぼれ種で育っていました。

草だらけの場所で頑張ってますね。(^_^;

今まであった鉢がどいたので、目についたようです。

P4157629
最近、我が家のブルー花に仲間入りしたフロックス・デバリガタです。

P4157627
セリンセも今が絶好調です。

P4157608
ヘリオフィラは終盤ですが、まだ何とか見られます。

P4157803_2夕方のネモフィラ・・・。

青い花は何と言っても夕方に見ると魅惑的です。

P4157609
ヤグルマソウのブルーがあちこちでぼつぼつと咲いています。

P4157624
チョウジソウの花芽…開花まで後ちょっとかな?

P4157612
フェリシアも青花の仲間入りですね。

P4157615
このビオラたちも一応、ブルー花ということで・・・。

P4157610
モルフォももちろん青花のメンバーです。

P4157620
最後にセリンセとビオラの競演を・・・。


トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/28916963

本日の青花を参照しているブログ:

コメント

 keitannさん、こんにちわ。
私の大好きな青花をたっぷり見れて、嬉しくなりました♪

 こちらは そろそろソメイヨシノは散り始め、葉が見えてきました。
そろそろ種まきの時期ですね。スミレもあちこちで見かけ、
クリスマスローズのポット上げやら、あれこれ忙しい時期ですね。

 ファセリア、かわいく咲きましたね。
私が去年、種をお友だちに頂いて、調べたら、
確かに3年くらい前までは サカタで種が出ていたそうです。
でも、なくなって、
今は国内では ある会社の青花のミックスシードの袋でしか手に入らないとか?
ヤフオクとかでは見つけましたが。。。

 サカタが止めたのは、蒔いてみて、ちょっと気難しいやさんだからかなあ。。。なんて
思いましたが、
ひとたび根づくと、多肉のごとくムキムキと元気ですね。

なによりも きれいな青と丸い花びらのラインと かわいいオシベが
私は大好きになり、また種をたくさん採りたい♪と思っています。

 そうそう、毎年 来年こそ、と思って忘れるのですが、
ルリハコベも青花好きとしては一度見てみたいです。
ハコベのように小さい花なのでしょうね。。。

なずなさん、こんにちは。

青花の季節になりましたね。
私も今日はたっぷりと庭仕事の一日でしたよ。

我が家は今から緑色の桜や枝垂れ桜が咲くので、まだ楽しみがありますよ、

ファセリアの種…販売されなくなってたんですか?
それは知りませんでした。
最近はビオラの種しか取り寄せてなくて・・・。カタログで見かけなかったので注文できなかったというのもあるかも・・・。
今年は大好きな青花タマクルマバソウも咲かせられませんでした。
毎年、すべての青花が見られるわけではなくて、でもそれも仕方ないですね。
確かにファセリアは最初は苗が徒長しやすくて難しいのです。
それに寒さにも弱くて。。。。ある程度育ったらコンテナ植えがいちばんですね。
市販されてないとすると、種採取、頑張らなくては・・・。
ルリハコベ…簡単に育ちますよ。
種採取しますので、送ります。
ただし、すぐに忘れるので、その頃に携帯メールででも催促してくださいね。