2012年5月12日 (土)

5月12日の庭

仙台の娘夫婦のところに、タケノコご飯やらお米やら野菜やらを送ったのが届いたと、先ほど娘から電話がありました。

6月10日ごろは主人と私とで娘宅を訪問する予定なのでその打ち合わせやらもしました。

P5120641

先日、産直市から持ち帰った花です。

屋久島ホタルブクロなどと言う、もっともらしい名前がついていますが、検索してもそんな花は見当たりません。

雲南ホタルブクロという名前だと少しだけヒットします。たぶん外国産の花でしょうが、花の感じがイワギリソウに似てなくもないですね。素性を調べるのがちょっと大変そうです。

P5120644
こちらは去年…丁度一年前にやはり産直市から持ち帰った花でキソケイというようです。ソケイはジャスミンのことで、黄色いジャスミンと言う意味でしょうか。

でも、香りがあまりしないようです。

P5120643
バラ、バリエガタ・ディ・ボローニャが明日ぐらいには咲きそうです。

白とピンクの絞り咲きというのでしょうか、なかなか個性的な花です。

冬場に植え替えたので、今年は株が一回り大きくなって、花芽もたくさんついていて楽しみです。

P5120639
2,3年前に何かについてきたカラスビシャク?

かなり増えてきて、地味な花がこの前から咲いています。

P5120640
Tさんから鉢のままいただいてきたサギソウがこの前から芽を上げています。

サギソウは維持するのが難しくて苦手としていたのですが、ミズゴケにくるんで育てると簡単なのだとか・・。

P5120630
タツタナデシコの花数が早くも増えています。

P5120631
派手な花、テンニンギクが今年も咲き始めました。

15年ほど前に種まきして育てた花ですが、その後はこぼれ種で増える一方なので、時々抜いています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29089497

5月12日の庭を参照しているブログ:

コメント

今日、種、届きました~
前から気になってた野草だから、とってもうれしい♪
ほんとにありがと~♪

こんばんは。

届きましたか?
直ぐに播いてくださいね。
トウゴクサバノオのお花はとっても可愛い花だからきっと
気に入ってもらえると思いますよ。

keitannさん お久しぶりです。
屋久島ホタルブクロと名前がついているお花、育てたことがあります。
「レーマニア」かと思います。中国原産らしいですよ。
この花が好きなのですがこぼれ種で芽が出ても冬越しが
難しかったです。(環境が畑ということもあるかも)
そちらでは暖かいのできっと増えるでしょうね。

まちさん、こんばんは。

トップ画像のピンクの花…レーマニアですか。
確か以前、どこかで見た記憶がありましたが、一度見たぐらいではなかなか名前が
覚えられませんね。
中国原産で山野草に準じた育て方をすれば良いみたいですね。
画像には写っていませんが、鉢の土から小さな芽が出ていてこぼれ種発芽のようです。
これを拾い上げて育てれば、来年も花が見られそうと思ったのが購入した一つの理由でも
ありました(^_^;
名前さえわかればこっちのもので、育て方もわかりますよ。
助かりました。どうもありがとうございます。