アメリカシャガ アメリカシャガの親株は今年は花芽を6芽ほど上げていて、一度に数輪咲けばさぞや見事だったのでしょうが、その頃にちょうど東北に行っていたようで、帰宅したらどれも花後の姿でした。 でも、株分けしておいた子株のほうはまだ花芽のままだったのですが、うち1株が今朝の開花でした。 久々に上からの撮影です。 なかなかすっきりとした良い花でしょう? でも、惜しいことに一日花なんですよね。 横から眺めたところです。 昼間はお仕事で家にいないという方は、撮影の難しい花ですね。 この後も、親株からランナーを出して繋がっている子株に花芽が着いているので、まだ楽しみは続きます。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29258591 アメリカシャガを参照しているブログ: コメント こんにちは。東北はいかがでしたか。 アメリカシャガ、我が家では冬に外置きしたので、いたんで花芽はありません。 やっぱりブラジル原産なんですね。 これは地植えですか、容器栽培ですか。 seedsmanさん、こんばんは。 東北の早池峰山はさすがに花の名山で、貴重な高山植物が満載で素晴らしかったですよ。 山としても一級品だと思いました。 アメリカシャガはいただいてから2年ぐらいたってから花を見るようになりましたが、今では毎年、咲いてくれますよ。 たぶん花友さんのところにも3か所ぐらいは株分けしたのを送ったと思います。 それでも良く増えて、今の我が家にもまずまずの株があり、今年は全部で10輪ほどは咲きそうです。 私のところではすべて鉢かポットに植えてますが、地植えでもたぶん大丈夫でしょう。 冬場も、鉢は精々軒下ぐらいですが、十分冬越しします。 そうですか、早池峰山行ったのですか。私もいつか行きたいです。 seedsmanさん、こんばんは。 早池峰山は「山好き、花好き」のほうでレポートしていますが、ハイキングと言うレベルより 少し難易度が高い歩きです。 山に慣れた人と同行されることをお勧めします。 早池峰の花は素晴らしいですよ。
seedsmanさん、こんばんは。 東北の早池峰山はさすがに花の名山で、貴重な高山植物が満載で素晴らしかったですよ。 山としても一級品だと思いました。 アメリカシャガはいただいてから2年ぐらいたってから花を見るようになりましたが、今では毎年、咲いてくれますよ。 たぶん花友さんのところにも3か所ぐらいは株分けしたのを送ったと思います。 それでも良く増えて、今の我が家にもまずまずの株があり、今年は全部で10輪ほどは咲きそうです。 私のところではすべて鉢かポットに植えてますが、地植えでもたぶん大丈夫でしょう。 冬場も、鉢は精々軒下ぐらいですが、十分冬越しします。
seedsmanさん、こんばんは。 早池峰山は「山好き、花好き」のほうでレポートしていますが、ハイキングと言うレベルより 少し難易度が高い歩きです。 山に慣れた人と同行されることをお勧めします。 早池峰の花は素晴らしいですよ。
こんにちは。東北はいかがでしたか。
アメリカシャガ、我が家では冬に外置きしたので、いたんで花芽はありません。
やっぱりブラジル原産なんですね。
これは地植えですか、容器栽培ですか。
seedsmanさん、こんばんは。
東北の早池峰山はさすがに花の名山で、貴重な高山植物が満載で素晴らしかったですよ。
山としても一級品だと思いました。
アメリカシャガはいただいてから2年ぐらいたってから花を見るようになりましたが、今では毎年、咲いてくれますよ。
たぶん花友さんのところにも3か所ぐらいは株分けしたのを送ったと思います。
それでも良く増えて、今の我が家にもまずまずの株があり、今年は全部で10輪ほどは咲きそうです。
私のところではすべて鉢かポットに植えてますが、地植えでもたぶん大丈夫でしょう。
冬場も、鉢は精々軒下ぐらいですが、十分冬越しします。
そうですか、早池峰山行ったのですか。私もいつか行きたいです。
seedsmanさん、こんばんは。
早池峰山は「山好き、花好き」のほうでレポートしていますが、ハイキングと言うレベルより
少し難易度が高い歩きです。
山に慣れた人と同行されることをお勧めします。
早池峰の花は素晴らしいですよ。