2013年6月 1日 (土)

6月1日の庭

今日は6月の一日目。

週末ですが、さすがに梅雨の月らしく、曇り像らのぱっとしないお天気になっています。

この後、雨が降るという予報ですが、それほど大雨になることはなさそうですね。

雨の降る前にと思い、種採取してきました。今日採取できたのは、ファセリアブルーベル、ヘリオフィラ、バージニアストック、ギリアトリコロール、セリンセの青いほう、ファセリアトロピカルサーフなどです。

P6015966

キバナノヤマオダマキが今年は1株だけしか咲かないようです。

たぶん苗は育っていると思うのですが、これで種を絶やすことはなさそうなのでほっとしています。

オダマキの種採取は今日もしなかったのですが、あまり沢山苗が育っても困るので、微妙なところです。

P6015978
断崖の女王と枝咲きキキョウです。

断崖の女王の花芽の赤が昨日よりかなり大きくなったような?

開花ももうすぐでしょうか。

P6015970
ポレモも相変わらず咲いています。

繊細な葉も魅力です。

P6015971
中庭のシノグロッサムと青花のアマも終盤になりました。

アマの花がかなり小さくなってきて、シノグロッサムと変わらないほどになりました。

P6015974
オオムラサキツユクサは相変わらず、中庭の奥のほうで綺麗な色で咲いています。

一日花なのに、よくまぁこれだけ次々と咲くものだと感心します。

P6015980
畑はフランネルソウばかりが目立っていますが、チョウや虫がいろいろと遊びに来ます。が、害虫も多くて、今日はハンショウヅルにも芋虫がついていました。ボタンヅルについていたのと同じ虫です。

慌てて駆除しましたが・・・。

P6015982
赤いフランネルソウも色合いが微妙に違いますが、赤でもこの濃いめの色合いは気に入っています。

P6015985
Tさんにいただいたセファラフォラがこの前から咲いています。

私自身も何年か前に種から育てましたが、その一度きりでした。

パイナップルの香りがかすかにあるそうですが、ここはバイカウツギの下なので、バイカウツギの香りに負けるでしょうね。

今日は娘一家がやってくるとのことですが、先ほど電話があって咲きに娘婿の実家に行くそうで、我が家につくのは夕方とのことです。

主人も出かけたので、昼間は昨日買ってきたトレニアの苗など植えこむとしましょう、

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31591605

6月1日の庭を参照しているブログ:

コメント