2013年11月 9日 (土)

11月9日の庭

今日は娘一家が来るというので、てっきり午前中に来るのかと思い、せっせと掃除をしていたら、先ほどメールがあって、友達のところに寄っているので、我が家に来るのは夕方ぐらいになるとのこと。

やれやれ。。。花を見る余裕ができたと思い、先ほど畑に出て目についた垣根アサガオの種など、採取してました。

Pb097321

寄せ植え2鉢は日当たりのまずまずの場所に置いて、楽しんでいます。

Pb097322 寄せ植えのメインであるベロニカグレースが咲き始めています。

この時期に咲くベロニカって珍しいですよね。

Pb097323 こちらは和の花、カンランの花芽。

あと10日もすれば咲きだすと思います。

Pb097326 芝生花壇に遅く植え付けたアシダンテラがそれでも花芽を上げています。

夏の花なのに、植え付けるのを忘れていて8月ぐらいに植えたような?

Pb097331 畑のセンニンソウもかなり剪定しました。

これはセンニンソウの種で今年はどっさりついています。仙人のお髭みたいな姿はあまり見られないけど、咲くのが遅かったからですかね。

Pb097333 垣根アサガオの種もどっさり採れました。

Pb097324 一昨日ようやく植え付けたペンステモンスモーリーの苗です。

花友さんに種をいただいて、去年の秋に種まきしたものですが、株数があまり育たず、目についたのはこの1株だけ。

もう1株、何かの種まきした株を植え付けましたが、ラベルが行方不明に・・・・。咲いたらわかるかな?

Pb097334 バージニアストックが今年はたくさん育っていますが、畑に置いてある苗以外はひょろひょろです。

Pb097319 イベリスとラシラスは定植しました。

Pb097312 見頃を迎えたアシズリノジギクです。

やっぱり可愛いですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31943827

11月9日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんにちは
今日は雨・・という予報ですが止み間を見て小さい苗を育苗箱やプランターに植え替えてました。
この季節はする事いっぱいありますね。私も庭木の剪定したいのですが。
といっても、keitannさんのおうちと違い猫の額ほどですので、簡単に終わりそうです。
脚立に乗って剪定をする時は、こんな時に落ちて怪我したら山へ行けなくなるなあ、と常に足元を注意しています。
山で怪我するのはともかく、家で怪我するのは腑に落ちないと思うのは、keitannさんも同じ?
アシダンテラは以前数回植えましたが球根をたくさん植えた割りには花が咲かず、その後やめました。夏の終りに咲いた気が。

うちの苗は育ち方が全体に出遅れてるようですが、なぜかスモーリーは元気・・
と思ったら6月に撒いたのでした。
余分があるので、種と一緒に送りしょうか。どうも違う苗のようですから。

noiさん、こんばんは。

こちらも雨予報でしたが、蓋を開けてみるとあまり降りませんでしたね。
私も午後から庭仕事の予定が、主人がお腹が痛いというので、救急外来で
病院に付き添ってきました。結局、腎臓結石が暴行に下りるときの痛みだった
らしいのですが、血液検査、尿検査、はてはCT検査までして時間がかかり
何もできず仕舞いでした。でも、重大な病気でなくてやれやれでした。
脚立に乗って木を切るのは最初はおっかなびっくりですけど、次第に慣れてきて
あまり恐怖感がなくなるんです。そういう時が危ないな~と思います。
山でも同じで、慣れた頃に気が抜けて怪我をするとか?
お互い、年を経るとバランスが悪くなってきますから、気をつけましょう。
後5年ぐらいは元気で山に行きたいですもんね。
アシダンテラ・・・去年は3株とも咲いたのですが、翌年以降は咲かないのかしらん?

ペンステモンスモーリーと思っている苗、違ってましたか?
去年秋に撒いたのは間違いないんですが、だんだんラベルが怪しくなって・・・・。
こちらでもいろいろ育ってますから、苗の物々交換といきますか?