2014年4月25日 (金)

4月25日の庭

今日は気温もぐっと上がりました。

先週末の寒さが嘘のようです。

昼間は薄手のプラウス一枚でも大丈夫なほどでした。

P4258151

ラシラスとバックに中庭の花々・・・。

今日は銀行行きも気にかかっていたのですが、夕べ大なべ3つで茹でたタケノコを洗って冷水に保存していたりしたら、ちょうどご近所の方など2人がみえたので、茹でたばかりのタケノコを差し上げました。そうでもしなければ大量のタケノコはいくら好きだと言っても食べきれません。

P4258192 ↑気温が上がったので、午後からヒメシャガも開花しました。

 

銀行には昼前から行き、買い物も済ませていったん帰った時の画像です。

P4258193 クロバナフウロも午後には開花でした。

P4258145 八重のコデマリが満開です。

P4258148 ヒマラヤエンゴサクは通販で取り寄せた後、しばらくしてからよう植え替えをしたのですが、これは長い間咲きますね。

P4258154 この前、畑で咲き始めたホメリアですが、シダレ桜の株もとにたくさん植えこんだ球根が一気に咲き始めました。

咲くまでは全然目立たないんですけどね。

P4258159 真っ赤なアドニスの花も数輪開花中です。

P4258160 ブロック塀際のドイツアザミの横ではネモフィラがびっしりと咲いています。

ネモフィラは乾燥には強いみたいですね。

P4258161 そのドイツアザミは今年は巨大になっていますが、花芽が上がっているのに今日気づきました。

P4258165 はたけのこぼれ種ルリハコベ・・・。

P4258162 こちらは同じく畑で咲いている、こぼれ種アカバナルリハコベです。

P4258166 畑の奥のほうに植えてあるファセリアは早くも見ごろを迎えました、

P4258171 畑のラシラスも徐々に花数が増えています。

P4258182 ナニワイバラの今年の一番花が咲きました。

いよいよバラの季節でしょうか。

P4258181 中庭ではビオラに混じって真っ白のアネモネが開花中です。

P4258177 このユリ咲チューリップは中庭のフォーカルポイントになっているのか、どうしても目がいきます。

今日は銀行と歯医者で、どうしても出かけなければなりませんでしたが、それでも、少しは休養日になりました。

夜は横浜の友人から1時間半ほどの長電話がありました。

もバタバタでしたが、彼女もいろいろあってバタバタしているようです。

この年代は、いろいろと大変なことも多いですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32218543

4月25日の庭を参照しているブログ:

コメント