8月10日の庭・・・おかげさまで我が家は無事でした
夕べはどんなにすごい風が吹くかと思っていましたが、それほど大した風でもなく、台風は通過したようです。
夕べは午前2時ごろまで台風関連の番組を見ていたのですが、その後、就寝。
朝6時半ごろいったん目をさまし、TVを見たら安芸市に上陸した後、当初の予報より東寄りの進路を進んでいる様子。その後、安心してもう一度寝てしまいました(^_^;
ただ、その後のニュースを見ると高知や徳島では道路などもかなり崩落したりと、明日、明後日になって見ないと、ほんとのところは、被害はよくわからないようですね。
10時過ぎには雨も霧雨のような弱い雨になったので、傘も差さずに庭や畑を見回ってきました。
↑チョウマメの花が今朝も綺麗に咲いていました。
棚の上の鉢などは、ほぼ地面の上に下ろしていたので、鉢が割れたりということもありませんでした。
↑ただ、渋ガキや松の落ち葉はものすごくて、風がおさまったら、掃き掃除は大変そうです。
もう少ししたら熟するところなので、ちょっと惜しいかも・・・。
桐の大木も枝が2本ばかり折れてました。
桐もイチジクも春からこっちに伸びた枝で、こういう枝は柔らかくて、葉がでかいので、強風には弱いんでしょうね。何れ、冬前には切る枝ですので、被害とは言えないでしょうね。
惜しかったのは咲いていたナツズイセンが株もとから倒れてしまいました。
イチジクや桜の株もとで、あまり風は吹かないはずですが、頭でっかちの大きな花と軟弱な茎なので風に耐えられなかったんでしょうね。
今年は何度も咲いてくれます。
何年も前の台風では、庭のマツが倒れるなど、相当ひどかったですが今回の台風は、我が家周辺では被害はそれほどでもなかったです。
あ、夕べはそれでも、新しくしたスマホに緊急災害メールが何度か入って、その音たるやけたたましい音で、あれなら何かあった時は嫌でも気づきますね。
我が家周辺は海に近いので、こういう時は高潮だけは怖いので、海岸に近い家の人は避難するようにというメールでした。
もっとも、我が家は基礎が周辺の道路より30センチ以上高くなっているので、滅多なことはありませんが・・・。
主人は昨日の夕方から高校の同窓会があり、私も主人の恩師の方や主人の友達などを一緒に送っていったのですが、あの台風の中、なんと二次会も出席して、帰宅は11時半ぐらいでした。
私に輪をかけて、能天気な主人ですね(^_^;
コメント