7月29日の庭
昨日、なんとか掃き掃除が終わった母屋北側の庭に、朝から打ち水しました。
10日ほど前に掃き掃除した後すぐに主人が屋根の樋に詰まったマツの葉などを全部庭に落としていたので、ひどいことになってたのです。
おまけに今の時期はマキの木が古い葉を落とす時期らしく、毎日、葉っぱが落ちていて、庭掃除には切りがありません。
これ、2年前に1株買ったのが、球根がすごく増えて、去年はかなり咲きました。
今年も鉢を増やしたりしてますが、夏の今頃は水やりするだけで手一杯で、どこにあるやら?
花友さんにいただいたプレクトランサスも植え替えをしたら、ずいぶん立派な株になりました。
植物って、ちょっと手をかけると見違えるようにこたえてくれますね。
イトシャジンも標準レンズで撮影すると、どんなに大きな花かと思いますね。
毎年、どこからかこぼれ種で咲きあがるベニバナサワギキョウ…今年も咲きだしました。
5年以上も前に買った株ですが、種を良く落とすのです。
例年だと8月半ばだと思うのですが・・・
さて、明日から娘と孫が1週間ほど滞在で賑やかになりそうです。
コメント