2016年3月11日 (金)

3月11日の庭

3月11日と言うと、5年前のあの日のことが思い出されます。

丁度あの日も畑でせっせと苗の植え込みをしていたのでした。

その日のブログはこちら。

あの日はもっと暖かだったと思うけど・・・。

あの大震災がなければ娘夫婦は仙台に転勤することもなかったでしょうし、私の友人夫妻の生活もがらりと変わったのです。

P3110366

↑芝生庭で私が植え込みをしていたら目ざとく見つけてやってきた上の孫のMちゃん。

猫のシロが大好きで追っかけまわしています。

↑の画像でもシロが座っていますね。

スコップを握らせておくと泥んこ遊びや土遊びをしていて飽きないようです。

P3110341 この前発見したニリンソウを昨日、植え替えました。

P3110375 トウゴクサバノオは冷たくても陽射しがあると開くようですね。

今日は午後から花友さんと、隣の市の山草会会長さんのお宅へ。

ミノコバイモ、ピンクのイカリソウ(羽衣?)など分けていただいてきました。

P3110364 大好きなアネモネブランダの花芽もここまで膨らんできました。

なかなか維持が難しいと感じている花ですが、何とか今年も咲いてくれそうです。

P3110374 キクザキイチゲは昨日は花が開かなくて、もう終わったかと思っていたら、今日は咲きました。

やっぱり陽射しがないと開かない花なんですね。

P3110354 畑ではなんと、早くもシジミチョウがいました。

もうそんな季節なんですね。

P3110344 ビオラの花の勢いが出てきましたね。

P3110365 一ケ月ほど前に高松の園芸店で買ってきたデージーが、ここにきて見ごろとなっています。

買ってきてすぐに2株に株分けしたのがどちらも咲きました。

P3110372 あまり日当たりのよくない場所に2~3年前にためしに植えこんで見たヤマエンゴサク。

なんと花芽を上げてきました。

去年も確か、株もとにブドウ糖を置いたのが良かったんでしょうか。

P3110369 我が家の蔓延り系のスミレ、白花のナガバタチツボスミレが咲き始めたようです。

これが咲くと春ですね。

P3110362 ボタンヅルも芽を出し始めました。

順調に葉を茂らせて、木陰を作ってくれることを期待してます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33766053

3月11日の庭を参照しているブログ:

コメント