10月17日の庭
午前中にみえていた花友さんは昼過ぎには帰られたので、3時前から隣の市のHCへ用土を買いに。
昨日、植え広げをしたので、培養土がなくなったのです。
これからしばらくはポット上げやら植え広げが続きますので、用土は欠かせません。
今の時期はシュウメイギクが綺麗です。
この花は私の庭でも最古参の花で、主人の叔母にいただいてから30年近いと思います。
最初は畑に植えていて西日がガンガン当たるところに植えてましたがよく咲いてました。
今は中庭でひっそりという感じですね。
ジュズサンゴは今が見頃ですが、今日来ていた花友さんの話では果実がピンクのや黄色のもあるとか・・。
今も蔓延り続けている白いスミレ・・・秋にも必ず数輪は花を見せてくれます。
開花が早いせいか、落葉も早いんですよね。
気温が高かったので、午後には少し萎れ始めたヘブンリーブルー。
いったん涼しくなったのに、また半袖で過ごすことになるとは(^_^;
キイジョウロウホトトギスの蕾が今朝になったら、黄色く色づいていました。
昨日はまったく気づかなかったのにね。
この分だと開花は明後日ぐらいかな?
コメント