ジュズサンゴ
数年前に花友さんにいただいたジュズサンゴ…可愛いな~と思いながら、特に気を付けて世話をすることもなく、最初の株は枯れてしまいました。
ところが、この花、気が付けばこぼれ種で育っていることが多く、今年もクリスマスローズの幼苗を置いてある近くで初夏から花を咲かせていました。
それが最近、赤い実もできてきて、とても可愛いです。
↑人目につかない場所からようやく引っ張り出してきました。
育て方を検索すると、夏の間は日陰管理したほうが葉焼けしないで良いそうで、育て方を知らなかったけれども、結果的にまずまずの管理ができていたようです。
今年はいつまでも気温が高いせいか、これほどたくさん結実しているのに、まだ花を咲かせていました。
実を言うと、中庭にも後から生えてきた1株があって、こちらは花をきれいに咲かせていたのに、先日、主人に抜かれてしまいました。
花が白くて小さいので、雑草と思ったようです。(^_^;
これは何の鉢かというと、ちっとも大事にしてないクンシランか何かの鉢で、この中にジュズサンゴの種が飛び込んで生えてきたようです。
今ではすっかりジュズサンゴの鉢です。
温度があれば、大きくなるそうなので、冬場は室内に取り込みますか。
コメント