2017年3月 9日 (木)

3月9日の庭

花友さんが帰られてから、今日は市内の飯野山に登る予定でしたが、庭の花が綺麗なのでなかなか庭から家に入ってくることができずにいました。

そうこうするうちに風が強くなってきたのですが、それでもえいやとばかり午後2時ごろに出発でした。

P3090960

↑ヘッドスネークアイリスが今朝は3輪咲きました。

ほかの鉢でもそろそろ咲き始めています。

P3090968 たぶん去年植えていたのを掘りあげて、今年も植え炊いたのが咲いた原種チューリップ。

早いですね。

P3090969 ベロニカオックスフォードもようやく咲きだしました。

最近やっと維持できるようになりました。

P3090965 ベラルーナだったかな、八重咲のプリムラがほかの鉢でも咲きました。

P3090972 トサミズキも日ごとに咲き進んでいます。

P3090966 原種のボッコネイと八重のツーショット。

P3090978 手前に河津桜、バックにトサミズキの黄色。

P3090958 白花の沈丁花も見ごろを迎えました。

結局、飯野山には2時40分ごろから登りだし、下山は夕方5時前でした。

直登道を登ったので汗をしっかりかきました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34045979

3月9日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんにちは
往復2時間で登れる山があるとはうらやましいです。
これなら姑がデイサービスに行っていてもその間に行けますね。
keitannさんの行動力なんでしょうが。

ヘッドスネークアイリス、なんて変わった花なんでしょう、
このくらいの咲き方が魅力ありますね。
いただいたトロピカルサーフ、元気な株のが一株先に咲きました!

noiさん、こんばんは。

そうですね、飯野山は別名讃岐富士、自宅から車で15分。
ちょうど350mぐらいの標高差を登るのでコースにもよりますが往復2時間で登れる山です。
香川にはこんな里山がたくさんあるので、冬場のトレーニングには困らないんですよ。

スネークヘッドアイリス(書き間違えました)7年前に通販で取り寄せた花です。
かなり増えたので、noiさんちにもお送りしますよ。
まだ花の少ない早春に咲くし、色が渋いので見惚れてしまいます。
我が家はファセリア2種とも花芽はこれから上がりそうです。
おかげさまで今年もこのブルーが見られそうです。